月次支援金 申請時につまずきやすい5つのポイント簡単解説(これを見れば全て解決!)

月次支援金 申請時につまずきやすい5つのポイントまとめ

1.既に一時支援金をもらっていて申請される方の不具合3点(注意点)

簡単申請の方においては下記の不具合が発生しているようですので、ご注意下さいませ。

・一時支援金の時に選択した同じ年を選択する事ができない不具合&問題点が報告されております。

一時支援金を2019年/2020年の基準月で申請している方につきましては、

今回の月次支援金を2019年/2020年の基準月で申請する場合には基本申請から入っていかないと「基準月が変更出来ない」ようですので、ご注意下さいませ。

その場合の対策としましては、基本申請にすればOKです。

基本申請の方は問題ありませんので、既に一時支援金をもらっている方でも「基本申請」が安定になります。

下記の場合には簡単申請には対応しておりませんので、ご注意下さいませ。

・一時支援金を入金された方の申請ステータスがお振込手続き完了に変わっていない方

現在、一時支援金の方が”お振込手続き中”の場合、「簡単申請」を選択出来なくなっています。

・一時支援金を「特例申請」を利用して申請されている方

 一時支援金を特例申請している方は「簡単申請」に対応しておりません。

月次支援金の特例申請は6月30日に開始される予定となっております。

2.自分が、どの区分に該当するか分からない方(給付対象確認)

まずはじめに自分が月次支援金の給付対象かどうか?を確認する事が大切になります。

下記にて詳しく確認する事ができますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。

月次支援金 - 自分が給付対象かどうかすぐに確認する方法(早見表)

誰でも簡単にチャートを辿っていくだけで把握する事ができます。

3.取引先情報の入力欄が全て必須項目で困ってしまう問題

ここから大変手間が掛かる取引先の売上を入力する必要があります。

一番つまずくであろうポイントNo1ですね。

なぜか取引情報を年ごとに6社全て必須項目になっておりますが、

2019年 or 2020年の取引情報だけしかない方もいらっしゃると思います。

その場合は、ひとまず同じ取引先情報を入力しておけばOKだと思います。

2019年の2社入力後、2020年も同じ情報を入力すればOKです。

2021年は取引が続いてなければ省略可能ですね。

取引が継続していれば、2019年と同じ情報を入力すればOKです。

他にも色々な疑問が出てくると思いますので、

皆様が疑問に思うであろう内容を簡単にまとめてみました。

・取引先が1件しかない方

(1)と同じ情報を、そのまま(2)に入力すればOKです。

必須項目になっておりますので、全て埋めなければ次へ進めないためですね。

同様に同じ取引先情報を2019年・2020年・2021年と埋めればOKです。

つまり、取引先が1件しかない方は1件の取引先情報を6つの項目へ全て同じ内容のまま入力すればOKです。

・取引先が1件もない方(Y区分に該当&選択された方)

「仕入先情報」を(1)と(2)へ入力すればOKです。

Y区分のみを選択した場合は、個人顧客の取引先情報を記載する必要はなく、Y区分の影響を受けた事業に関する他の取引での取引先(仕入先等)の取引先情報を記載してください。

とあるため、仕入先情報で問題ありません。

これらも全て2019年・2020年・2021年と全て埋める必要がありますが、2019年が対象だったら2020年・2021年も同じ情報でOKですね。

・サービス業で仕入先がない方

支払った経費情報を(1)と(2)へ入力すればOKです。

<例>

・Microsoft Office  20,000円

屋号&住所等は購入先ですね。

これらも全て2019年・2020年・2021年と全て埋める必要がありますが、2019年が対象だったら2020年・2021年も同じ情報でOKですね。

上記いずれかに該当されない方は事務局の方針が決まるまで申請はしてはいけないようです。

数日後に要お問い合わせして確認する必要があります。

・4月~9月までの緊急事態宣言&まん延防止等重点措置一覧表は下記よりご確認下さいませ。

 緊急事態宣言&まん延防止等重点措置の早見表まとめ(4月/5月/6月/7月/8月/9月)

2019年度で対象となるお客様情報を

売り上げが多かった順に2点入力します。

2020年度で対象となるお客様情報を

売り上げが高かった順に2点入力します。

2021年度は緊急事態処置の影響により取引がない場合は、そのまま選択します。

継続して続いている方は、

2021年度で対象となるお客様情報を

売り上げが高かった順に2点入力すればOKです。

4.銀行口座の金融機関&指定コードが分からない問題

・銀行口座&金融機関コード(4桁の数字)

・支店コード(3桁の数字)

の入力ですね。

金融機関コード&店番号は下記より調べればOKです。

銀行口座の金融機関コード&店番号を調べる

全て必須項目になっておりますので、ご注意下さいませ。

口座情報を入力します。

・種別:

・金融機関コード(銀行コード):4桁

・店番号:3桁

・支店名

・口座番号

・口座名義:

5.宣誓同意書が1つのファイルしかアップロード出来ない問題

宣誓同意書ファイルのアップロードですね。

宣誓同意書のファイルは1枚しかアップロードする事ができません。

本当は2つあるPDFファイルの1枚目&2枚目をセットにして新たに1枚のPDFを作成すれば良いのですが、多くの方がPDFを1枚にする作業は難しいと感じると思います。

無料PDF閲覧 & 作成ソフト Foxit Reader / Phantom

難しい方は、ひとまず2枚目のサイン部分だけでも問題ないとは思います。

そして、最後に「その他書類」をアップロードできる項目が余計に設けてあります

上記に1枚目&2枚目を再びアップすればOKであります。

その他に添付出来なかった書類がありましたら、この欄で添付します。

この欄に宣誓同意書のPDF1枚目をアップロードする形でもOKですね。

但し、宣誓同意書のPDFは見やすく2枚セットがベストだと思いますので、

先ほどの所で2枚目の名前部分を添付していたとしても、こちらでも再び(1)(2)へ宣誓同意書をアップロードしておけば間違いないと思います。

そうしますと事務局の審査担当者の方も、すぐに気づいてくれるからですね。

わざわざ、バラバラになった2つのファイルを1ファイルにまとめてアップロードして下さいとは言わないと思います。

こういった気遣いが大切であると思います。

もしくは、

とても簡単な方法がございます。

1.宣誓同意書の紙を横に2枚並べます。

2.1枚にしてスマートフォンやデジカメで撮影します(横向きで撮影します)

3.撮影が完了した1枚の画像をそのままアップロードすればOKです。

この方法が手っ取り早く安心・安定で確実ですね!

まさに記入例のサンプルの通りですね。

最近のスマートフォンはカメラ機能の画質だけは優秀すぎるくらいであります。

このように横向きで撮影すれば、十分なくらいであります。

この知恵者による方法は他の給付金の書類が必要な時でも、きっと役立つ事がくると思います。

宣誓同意書はPDFに限らず画像でも内容が確認できれば、まったく問題ございません。

宣誓同意書のアップロード項目で躓いて(つまずいて)しまった方や困っている方は、ぜひご活用下さいませ。

事前確認の登録確認機関が見つからずに困り果てている方

下記より登録確認機関に関する内容まとめておりますので、ぜひご覧下さいませ。

月次支援金の登録確認機関&事前確認まとめ(無料/手数料/検索/税理士/行政書士)

月次支援金の無料登録確認機関/事前確認の探し方&見つけ方まとめ(行政書士/税理士)

月次支援金の事前確認では何を聞かれるの?/登録確認機関の質問集&当日のやり取りまとめ

月次支援金の登録確認機関では給付対象かどうか判断をしてくれないの?(事前確認)

月次支援金の登録機関に送るためのメール文章雛形/サンプル/例文(事前確認/予約)

なるべくトラブルにならないための対策(Webブラウザ編)

初めから優秀なWebブラウザを使用する事が大切になります。

Internet Explorerをお使いの方は非対応となっております。

InternetExploere11 2022年6月16日でサポート終了

Firefoxの方も一部で不具合が報告されているようです。

・途中のチェックボックスにチェックを入れられなかったり

・画像&PDFを添付出来なかったり

といった不具合ですね。

そんな事にならないためにも

Webブラウザは、

・Microsoft Edge

・Google Chrome

上記どちらかを使用しておけば、絶対に問題ないと思います。

個人的には定期的にアップデートされていて簡単・安心・安定で導入まで3分も掛かりません。

無料のChromeを使用しておけば、今後も困ることはないと思っております。

当方ではChromeが登場してからは、ずっとメインのブラウザとして使用しております。

参考までにChromeにて月次支援金の最終画面まで問題なく行ける事を確認出来ております。

チェックボックスも、まったく問題ございません。

Google Chromeインストール方法まとめ(手順解説/ダウンロード/Windows10/PC)

もし、途中で何かしらの不具合が起きたり、

再びアクセスした時に古い情報が消えずに残ってしまった場合には

Webブラウザの「キャッシュを削除」してからやり直せばOKです。

Google Chromeのキャッシュ削除方法まとめ

Microsoft Edgeのキャッシュ削除方法まとめ

Firefoxのキャッシュ削除方法まとめ

その後、再起動もしておけば間違いないと思います。

PDFファイルがエラーが出て開けない方

PDFが開けないエラー原因(解決策)

無料PDF閲覧 & 作成ソフト Foxit Reader / Phantom

他にもおすすめPC用アプリケーション関連がございますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

パソコン買い替えアドバイス

パソコン買い替え時期(平均寿命&故障年数)

ノートパソコンを買うならどれがおすすめなの?


Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)

プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)


ICカードリーダーの選び方&使い方(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)

SDカードリーダー&USBハブの選び方


e-Tax確定申告書による受信通知(メール詳細/受付結果)の確認方法まとめ

やよい青色申告で売上台帳をダウンロードする方法(確定申告/各種証明書)

銀行口座&通帳コピー写しが必要時の提出書類


訪問セールス営業の正しい断り方(宗教勧誘防止対策)

訪問セールスお断り対策(玄関対応料金シール)

広告宣伝チラシお断り防止の最強対策(投函禁止)

郵便物の受け取り拒否方法(受取拒絶)


犯罪被害者は国で最低限補償(給付制度)

無保険事故は国で補償されます(被害者)


NHK受信料 自宅の訪問営業を廃止(今後スマホ&ネット契約)


税務署からの未払い税金のお知らせメールにご用心(詐欺)


日本の税金&今後増える税金(早見表)

年収別 手取り月収金額(早見表)

金融資産の中央値(20代~70代の預貯金/株式/保険)

ゲームは時間の無駄ではなかった(最終結論)

新しいお金持ちが選んでいる金融資産 カモリストBEST5

4630万を10日で6万円にする方法

競馬は夢がないギャンブル(はずれ馬券の経費と税金)

底辺職業ランキングが酷いと批判殺到

汚い仕事ほどキレイなものはなかった


全国の最低賃金&時給(早見表)

パート&アルバイトの社会保険義務化の条件変更(106万円の壁)

パート&アルバイトの税金(早見表)

新年度の課税証明書&非課税証明書の取り方手順(いつから取得可能?)

自動車税のPayPay払い(納税証明書はどうなる?ポイントはつく?)

住民票の取り方(手順解説)

マイナンバーカードで引越の転出&転入届けが簡略化(転居届)


家庭の電気代&ガス代 一世帯4万5000円軽減(2023年1月~9月)

電気代 1世帯あたり月に平均3000円割引支援(2023年1月~9月)

電気料金が過去最高の値上げ(1年で月5000円アップ)

オール電化の電気代が月5000円超の値上げ(燃料費調整額)


電気代節約におすすめLEDソーラーライト(室内&屋外)

水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

プリンターのインク代を節約できるインクセーバー


住民税非課税世帯に5万円給付(11月に支給開始)

住民税非課税世帯に再び10万円給付へ(臨時特別給付金)

臨時特別給付金 非課税世帯に10万円 簡単解説(2021年度の収入が対象)


給付金&免除の簡単まとめ(減免含む)

現在もらえる給付金 簡単まとめ(免除/減免)

死亡後に支給される給付金 簡単まとめ

遺言書の作成がパソコン&スマホでOK


国民年金 月5万円台に値下げへ(厚生年金から補填)

年金の受取年齢が75歳に引き上げ

国民年金&厚生年金のもらえる金額が引き下げ(2022年4月~)

ねんきん定期便の見方 簡単解説

国民年金保険料 30年で約2倍に値上げしていた


国民健康保険料を免除&減免する方法

住民税の減免&免除制度はあるの?


高額療養費制度(限度額適用認定証)(早見表)


住民票の取り方(手順解説)

新年度の課税証明書&非課税証明書の取り方手順(いつから取得可能?)

戸籍謄本の取り方手順 簡単解説(妙本との違い)

定額小為替の購入方法&送り方の手順 簡単解説(戸籍謄本を取る時に必要)


相続登記が義務化(手続き放置すると10万円の違反金)

相続放棄の手続き 簡単解説(必要書類/費用/期限/兄弟)


死亡後に支給される給付金 簡単まとめ

死亡手続き(年金/銀行/必要書類)

年金受給の死亡停止手続き

葬儀費用の簡単解説(直葬/火葬式/密葬)

サイコパスを表現したコント(ドリフ大爆笑)


マイナンバーカード更新手続き(当日の手順解説)

マイナンバーカード紛失&再発行方法(電子証明書の再交付手順)

マイナンバーカードの受取手続き(当日の手順解説)

マイナンバーカード受取時の混雑状況(待ち時間)


警察署の免許更新手続き(当日の手順解説)

免許更新は警察署と運転免許センターどっちが良いの?

免許更新の混雑状況(空いている時間帯)


パスモ/PASMO定期券の購入方法手順

PASMO定期券の印字が薄い時の解決策

PASMO定期券の貸し借りはNG(JRから高額請求)


引越&住所変更手続き 簡単解説

引越でナンバープレート住所変更は次回車検まで有効へ

会社を退職後(退社後)の国民健康保険/社会保険/組合保険の手続き方法まとめ

失業保険&失業手当ての手続き簡単解説

年末調整の確定申告/還付申告の簡単解説(申告期間/提出期間/必要書類/入金日)


自賠責保険の加入方法&補償内容 簡単解説(必要書類/更新場所/原付/バイク)

自賠責保険と任意保険の名義変更&解約方法 簡単解説

自動車保険の選び方(おすすめ/比較/安い)

バイク保険の選び方(おすすめ/安い/比較/相場)