ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(鏡/外し方/壁の隙間)

洗面所

洗面台の最強対策(鏡/外し方/壁の隙間)

どこから侵入してくるの?

ゴキブリという生き物について

水がなければ生きていけない生き物になります。

そのため、必ず「水」を求めてやってきます。

となると…?

洗面台でも同じく排水口(排水溝)&排水管周りのホースや隙間経由からの侵入になります。

1.水が流れる排水口(排水溝)を対策します。

水が流れる排水溝に網目の細かい物で対策すればOKです。

ゴキブリは1mmの隙間でも侵入してきますので、とにかく網目の細かい物がベストです。

詳しくは洗面所の排水口/排水溝&オーバーフロー穴の最強対策まとめ(洗面台編)をご覧下さいませ。

2.キッチンのシンク下にある床下と排水管(ホース)の隙間を対策します。

 洗面台の水が流れるホースがあります。

シンク下 = 台所の水が流れるホース(S時トラップ)がある「収納部分」の所になります。人間で言う所のお腹から下の部分になります。

このホースは地面の床下まで繋がっています。

床下には□の穴が開けられておりまして、ホースが●となっています。

□と●ですと、どうしても大きな隙間が出来てしまいますね?

この隙間をパテで塞いで対策する事が何よりも大切になります。

詳しくはゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)をご覧下さいませ。

通常は、ここまでやれば問題はないと思っています。

さらに気になる方は

3.洗面台から壁に繋がっている電源コンセントの隙間

一般的に水が流れる箇所ではないので侵入経路として確率は低い所ではあるのですが、

それでも隙間という隙間を徹底して埋めたい方には、ぜひともおすすめしたい内容になります。

比較的、新しめの洗面台には電源コンセントがあります。

この電源コンセントは電気を取るために壁に穴を開けて配線が繋がれているのです。

この配線を繋げるために壁に穴を開けて配線を通す訳なのですが、洗面台&キッチンの排水管(ホース)の床下の穴と一緒で、ほぼx2 穴には隙間が出来ています。

この穴の隙間からゴキブリが侵入してきますので、

この穴をパテで埋める必要があるという事なのです。

当方では以前から、ちょっとだけ気になってはいたのですが、

やっぱり気になるので洗面台の鏡を外して分解してみる事にしてみました。

洗面台の電源コンセント配線による壁の穴は、どこにある?

それは、どこなの?

この洗面台の鏡がある上側の部分になります。

簡単に言いますと蛇口の水が出る部分より上側の部分ですね。

人間でいう所のおへその辺りから上側の部分になります。

先ほど説明した通りなのですが、

この部分には

・照明ライト

・増設コンセント(ドライヤー用)

上記の電源を取るために壁紙(クロス)の中に入っている電源配線を接続しているためなのです。

ちょっと、この部分を外すのは難しそうだなぁ?と思った方へ

とても簡単ですので、ご安心下さいませ。

誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

まずは、

何を準備すれば良いの?

隙間を埋めるためのパテ

すきまパテ(綺麗Ver) 

エアコン配管用パテ(こちらでもOKです)

大きなガムテープ(透明)&テープカッター

大きな透明のガムテープテープカッター(切れ味抜群の絶対に間違いないクオリティ/安物と大違い) 
 刃の保護ありタイプ

・超強力なパワーテープでもOKです。

下記の超強力パワーテープもおすすめでございます。

アサヒペン 超強力パワーテープ(シルバー)幅48mm x 長さ25mアサヒペン 超強力パワーテープ(ブラック)幅48mm x 長さ25mアサヒペン 超強力パワーテープ(ホワイト)幅48mm x 長さ10m
3Mスコッチ 超強力多用途補修テープ(スタンダード)幅48mm x 長さ27m3Mスコッチ 超強力多用途補修テープ(プレミアムグレード)幅48mm x 長さ18m3Mスコッチ 超強力多用途補修テープ(キレイに剥がせるタイプ)幅48mm x 長さ18m

パワーテープ&ダクトテープ(屋外補修/水漏れ)

ドライバー工具

ミニドライバーセット・・・絶対的に必須ですね(100円均一と大違いです)

・ミニドライバー(+-切り替え)・・・狭い場所&持ち運びに物凄く便利です。

・(+)プラスドライバー 15cm(一家に1本あれば絶対に間違いないドライバー)(-)マイナスドライバー 15cm(一家に1本あれば絶対に間違いないドライバー)(+)プラスドライバー 10cm /(-)マイナスドライバー 10cm

上記を準備すればOKです。

まずは近所のホームセンターと比べてやすいかどうかを比較すればOKですね。

特にドライバー系は100円均一(ダイソー/セリア/キャンドゥ/ミーツ/ワッツ)でも揃える事が出来ます。

しかしながら一度購入すれば、一生使う物になりますので絶対に安物は購入されない方が良いです。

なぜなら当方では今まで全て100円均一で揃えて購入していたのですが、やっぱり天と地の差です。

これは古いバイクの整備をするようになってから気づかれました。

こればかりは比べてみないと分からないのですが、貧乏性の当方が購入して試したくらいですので当方が紹介しているベッセル(VESSEL)を購入しておけば、絶対に間違いありません。

自信を持って申し上げられます。

そんな滅多にドライバーなんて使わないし、こんな3本もいらないよ?といった方は

ひとまず「ミニドライバーセット」だけ購入しておけば、OKです。

他の15cmあるドライバーはあれば便利なのですが、なくてもOKです。

テープカッターも同様ですね。

よくホームセンターに売っているプラスチック(青色や黄色)の安物を購入しておりました。

これも本当に驚いたくらいでありまして、まったく切れ味が違います。

ちょっと触れるだけで簡単にテープが切れまして梱包する際には大変重宝するくらいに抜群の切れ味です。

洗面台の鏡がある上部分は、どうやって外せばいいの?

とても簡単であります。

皆様がお使いの洗面台をよく見てみると分かるのですが、

このように白いボタンみたいな物がついています。

左上です。

左下になります(蛇口のすぐ左上辺り)

右も同様に上と下ですね。

合計4箇所あります。

まずは白いボタンを(ー)マイナスドライバーで手前に引くだけで簡単に外れます。

すると…?

裏側に木の板で固定された

プラスネジが見えます。

その(+)プラスネジを4箇所外すだけでOKなのです。

単純に洗面台の上側の仕組みとしまして、

1.洗面台(鏡)

2.木の板

3.壁

といった3層の構造になっているだけですね。

洗面台の上側と木の板は接着剤で、しっかり取り付けられています。

そして、洗面台から木の板を通して壁にネジで固定されている仕組みとなっているという事なのです。

とてもシンプルな設計ですね。

こんなに長い(+)プラスネジが4本になります。

全てのネジを外しますと…?

洗面台の上の部分が糸も簡単に手前側へ落ちそうになって

手前に引っ張る事で外す事が出来ちゃいます!

すると…?

開けた瞬間は、このようになっておりました。

やはり…と言いますか、

電源コンセントが丸ごと壁の中に押し込まれるよう入っている事で、

その分の大きな隙間が出来てしまっておりますね。

この隙間レベルですと茶色いゴキブリ以外に真っ黒い大きなゴキブリまで侵入を許してしまいます。

ここをエアコン用のパテで埋めてしまえばOKです。

すきまパテ(綺麗Ver)
エアコン配管用パテ(こちらでもOKです)

または、隙間がないという方には

<大きなガムテープ(透明)&テープカッター>

大きな透明のガムテープテープカッター(切れ味抜群の絶対に間違いないクオリティ/安物と大違い) 
 刃の保護ありタイプ

もしくは、

<パワーテープ+養生用テープ>

養生用マスキングカットライトテープ 50×25 [マスキングテープ]
・超強力なパワーテープでもOKです。

今回はパテを使用せずにパワーテープ&養生用テープを利用してみました。

このように対策すればOKです。

ここでの最大のポイントは

1.最初に養生用テープを貼り付けた上から

2.パワーテープを貼って塞ぎました。

これにより剥がしたい時でも綺麗にパワーテープを剥がす事が出来るからですね。

洗面台の上側を開けるのが面倒だよ…?

そんな方には

緑色の箇所 = 洗面台と壁の隙間を

透明のガムテープかパワーテープで埋めてしまえばOKです。

・左側部分

・真上部分

・右側部分

上記3点の隙間(180度 = 時計で言う所の9時~3時まで)を

透明のガムテープかパワーテープで埋めれば完璧ですね。

<大きなガムテープ(透明)&テープカッター>

大きな透明のガムテープテープカッター(切れ味抜群の絶対に間違いないクオリティ/安物と大違い) 
 刃の保護ありタイプ

・超強力なパワーテープでもOKです。

そして、近くには

・ハッカ結晶(先ほど紹介した手作りハッカ結晶)

・天然ハーブのゴキブリよけでもOKです。

・芳香剤を置きます(ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ

いずれかを置けばOKです。

余ったパテについて

そのまま放置するのは絶対にNGですね。

その対策として

100円均一のダイソーやセリアで売っています。

上記はダイソー製品になります。

結構大きめのチャック袋となります。

色々な大きさのチャック袋が売っています。

個人的な経験から薄いタイプ(枚数は多い)よりは、

厚めタイプ(枚数は少ない)方が、しっかりしていて断然おすすめですね。

パテの保管方法

このような感じでチャック袋に保管すればOKです。

心配の方はチャック袋&食品ジップロックの二重にして密封すれば完璧ですね!

小物チャック袋の活用例

隙間を埋めるためのパテ

すきまパテ(綺麗Ver) 

エアコン配管用パテ(こちらでもOKです)

大きなガムテープ(透明)&テープカッター

大きな透明のガムテープテープカッター(切れ味抜群の絶対に間違いないクオリティ/安物と大違い) 
 刃の保護ありタイプ

最強テープカッター(切れ味抜群/ダンボール梱包)

パワーテープ+養生用テープ

養生用マスキングカットライトテープ 50×25 [マスキングテープ]
・超強力なパワーテープでもOKです。

ドライバー工具

ミニドライバーセット・・・絶対的に必須ですね(100円均一と大違いでキャブのOHやジェット類交換で、これを使えば舐めることはありません!)

・ミニドライバー(+-切り替え)・・・狭い場所&持ち運びに物凄く便利です。

・(+)プラスドライバー 15cm(一家に1本あれば絶対に間違いないドライバー)(-)マイナスドライバー 15cm(一家に1本あれば絶対に間違いないドライバー)(+)プラスドライバー 10cm /(-)マイナスドライバー 10cm

香り系で防ぐ物

天然ハーブのゴキブリよけでもOKです(5月以降のゴキブリ対策に必須です)

・芳香剤を置きます(ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ

ゴキブリ退治用&逃げた時に!

ゴキジェットプロゴキジェットプロ秒殺+まちぶせブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版)+スキマ用16個入り+ブラックキャップ 屋外用8個入り

ゴキブリ退治に最強の殺虫剤(勝率100%撃退法)

ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)

他にも「ゴキブリ侵入経路シリーズ」は5つの記事の解説がございますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(排水口/排水溝)

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)

後は上記の対策をすれば、もう完璧だと思います。

数年が経過しておりますが、ゴキブリが一切現れなくなった事を確認済みとなります。

ゴキブリ退治用に効果的な最強対策グッズは以下の通りになっております。


ゴキブリ退治用

ゴキジェットゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL

 市販の中でもっとも最強の殺虫剤になります。

上記を両手に持った「二刀流」が最強の退治方法になります。

KINCHO ゴキブリがうごかいなくなるスプレー

 ゴキブリを止まらせたい方にはおすすめです。

カビキラー 400ml×3本パック(本体+替え+替え)

カビキラーも最強です。

パーツクリーナー(KURE/クレ)パーツクリーナー(速乾性/最強)

 パーツクリーナーも最強です。


ゴキブリを寄せ付けない対策用

天然ハーブのゴキブリよけ芳香剤(柑橘類)芳香剤(ハーブミント系)消毒用エタノール
天然 ハッカ結晶 L-メントール 100g食品添加物 日本製 天然ハッカ結晶100g 
お茶パック超うすタイプ 増量100+20枚入 国産 白ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)
虫よけバリア 網戸 虫除け ブラック アミ戸にピタッ! 200日 2個入

置いて放置して退治用

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版)ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 24個入(12個入x2個パック)
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入
ブラックキャップ 屋外用8個入りブラックキャップ 屋外用8個入りx2パック

ゴキブリが大量に住み着いているお家に大変おすすめです。

屋外用とセットで使用すると大変効果的ですね。


侵入対策用(キッチン/洗面所用)

編みフィルター換気扇フィルター
洗面台 パンチング ゴミ受け 2個組・・・内径が35mmと小さくて水の勢いでズレてNGでした。

・洗面台 パンチング ゴミ受け(大)・・・内径が45mmでベストでした。

エアコン対策用

エアコン配管用パテエアコン用(防虫ドレンキャップ)

ゴキブリ最強対策のお手軽グッズまとめ

大前提としまして

ゴキブリの侵入経路を徹底的に対策をして

完璧 & 完全に塞いだ場所におく事が大切になります。

当方にて全て解説しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。

その上で、まずは芳香剤を置きます

ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ

天然ハーブのゴキブリよけでもOKです

5月上旬以降より

ゴキブリ対策には絶対に必須です。

もしもゴキブリが出没しましたら

ゴキジェットプロゴキジェットプロ秒殺+まちぶせで倒す!(最強殺虫剤)

そして、置いて放置しておくだけで

勝手にゴキブリを退治してくれる

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版)スキマ用16個入り+ブラックキャップ 屋外用8個入りゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)

最強駆除剤になります。

いずれも当方の長年の経験により

最もコスパに優れたお手軽のゴキブリ最強対策だと思っています。

ハーブミントの内部をカットしたものを網(ネット)or 穴あきビニール or よくあるフィルター紙タイプ(茶こし等)に入れて部屋のあちこちに置くのも良いと思います。

ここでの最大のポイントは「家の外周りにも置く」ことが大切になります。

雨の濡れない所に隅から隅に置くことが最大のポイントと言えます。

ハーブミントを置くようになってから

ゴキブリを見かけなくなったという人が多いようですね。

ゴキブリを見かけてから退治する方法としましては

市販の殺虫剤ではゴキジェットプロゴキジェットプロ秒殺+まちぶせが最強で効果があります。

大変おすすめでございます。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

ゴキブリ最強対策 簡単まとめ

ゴキブリの事を知る!(弱点/生命力/空を飛ぶ?)


ゴキブリ最強対策グッズ(最強殺虫剤&駆除剤)

ゴキブリ退治に最強の殺虫剤(勝率100%撃退法)

ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)

ゴキブリ&蚊 網戸に貼るタイプで防虫対策


ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)

ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)

ゴキブリ侵入経路 ハッカ結晶の作り方&使い方


ゴキブリ侵入経路 網戸をしても虫が入る盲点(最強対策)

ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)


ゴキブリの網戸隙間対策は必須

ゴキブリが出やすい時期&季節(何月に出やすい?)

ゴキブリは雨の日に出やすい?

ゴキブリが出る時期


ゴキブリを効率よく退治する方法

ゴキブリに触れず死体を処理する方法

ゴキブリ対策 クモとムカデを使った最強対策


ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(排水口/排水溝)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)


ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(排水口&排水溝)

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(鏡/外し方/壁の隙間)


ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)

ゴキブリ侵入経路 ベランダの最強対策(配管/排水口/排水溝)


ゴキブリが出やすい都道府県ランキング

ゴキブリが出やすい場所TOP3

ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わる?

ゴキブリはハッカミント/柑橘類/唐辛子が苦手?(実験結果)


ゴキブリ基本対策(見ないようにする基本編)

ゴキブリを遭遇した場所&侵入経路(ルート/防止/防ぐ)

ゴキブリ進入経路口を完璧に塞ぐ最強対策


ゴキブリが3匹も出没(侵入経路を特定して最強対策を実施)


ゴキブリの生命力

ゴキブリが好きな物&嫌いな物

ゴキブリの弱点

ゴキブリが好きな場所&苦手な場所

ゴキブリは空を飛ぶの?

ゴキブリの種類(チャバネ/クロ/ヤマト)

ゴキブリの適応気温


ゴキブリ殺虫スプレーで部屋が爆発(原因/注意点)

ゴキブリ退治で火災が発生(殺虫剤で引火)

ゴキブリ駆除で高額請求

ゴキブリを退治して損害賠償4500万円


コオロギ食がダメな理由(ゴキブリに通じるヤバさを発見)

すき家でゴキブリ混入(水)

セブンのおにぎりにゴキブリ混入

ツナ缶にゴキブリ混入

マルコメ味噌にゴキブリ混入(自主回収)

見るのも嫌なゴキブリが売買されていた