Firefoxのキャッシュ削除方法

● Firefoxのキャッシュ削除方法
ホームページが更新されずに古い情報が表示されるよ?
よくホームページを更新(変更)したにも関わらず
まだ古い内容(文章や画像)が表示されてしまうといった事はないでしょうか?
この原因は以前の古い「キャッシュ」というデータが残っているからになります。
この場合の解決策としましては
各ページごとに
キーボードにある「Ctrl」+「F5」
上記同時押しすればOKです。
サイトを表示させた状態のまま各ページごとに
キーボードの「Ctrl+F5」をクリックして下さいませ。
それでも古い情報が表示される場合には「キャッシュ」を削除すれば大丈夫です。
◆ キャッシュとは?
以前の古い情報と履歴がWebブラウザ = ホームページを見るソフトに残ってしまっているために更新(修正・変更)された内容が確認できない状態を言います。
お使いのブラウザー(Edge or Google Chrome)のキャッシュ = 履歴を削除することにより正常に表示する事が出来ます。
Firefoxのキャッシュ削除方法
Firefoxを起動します。
右上の「X(閉じる」ボタンのすぐ下に
三
上記の「設定(アイコン)」があると思いますので、クリックします。
「設定」をクリックします。
左メニューより
「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
Cookie と サイトデータより
右にある「データを消去...(L)」をクリックします。
ウェブコンテンツのキャッシュにチェックマーク
上記にチェックを入れて
消去でOKです。
ログインした状態をリセットされたくない方は
(各サイトで再ログインするのが面倒な方)
Cookie および その他のサイトデータ
上記の✔チェックマークは外せばOKです。
ちなみに
↓
Firefoxを閉じた時にCookieとサイトデータを削除する(C)
にチェックをいれておけば、毎回キャッシュを削除せずに済みます!
但し、Cookieもセットとなりますので、
毎回、各サイトでアカウントへログインする手間があります。
これにて古いホームページが表示された画像や情報のキャッシュを削除することができます。
キャッシュを削除した後は、必ずブラウザを再起動させて下さい。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。