iPhone4/4s/5/5cのiOSサポート終了日

iPhone4/4s/5/5cはいつまで使える?

iPhoneは何年くらい使える?

iPhoneは全機種共通して5年は普通に使用する事が出来ますので、ご安心下さいませ。

一般的にApple(iOS)のサポート期間は発売してから「5年」が1つの目安と言われています。

これはiPhoneの中に入っているソフトウェア(iOS)の提供サポートが約5年で終了してしまうからなのです。

このソフトウェアである「iOS」の意味も良く分からないですよね。

なんとなく最新版へアップデートしておけば大丈夫的な感覚でしか理解されていない方が、ほとんどだと思います。

そこで、

・iPhoneのiOSとは何なのか?

・更新サポートが終了すると具体的に何がまずいのか?

・何でiOSを常に最新バージョンへアップデートする必要があるのか?

上記の意味を含めましてiPhoneの寿命(サポート終了日)をまとめてみました。

誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

iOSサポート期間とは?(アップデート更新)

iPhone本体を動かすためにiOSのソフトウェア(アプリ)が入っています。

iOSのソフトウェアには細かいバージョン(Ver)があります。

iPhoneに限らず何かを動かすためには本体(ハードウェア)の他にソフトウェア(アプリ)が必要になります。

スマートフォン本体やiPhone本体のソフトウェアである「iOS / Android」

パソコンのソフトウェアである「Windows10」といったようにですね。

一昔前のテレビゲームをイメージして頂けると分かりやすいですね。

最近でこそダウンロード販売が主流になっていますが、

一昔前のテレビゲームはファミコン、スーパーファミコン、任天堂64、プレステ、ドリームキャストといったゲーム機本体だけあってもゲームをプレイする事は出来ないですね?

ゲーム機の本体とソフト(カセット/CD-ROM)が合体して、初めて楽しくゲームをプレイする事が出来ます。

iPhoneでも同様に本体の他にソフトウェアが入っています。

そのソフトウェアのバージョンアップを定期的に最新版へ更新してアップデートする必要があります。

これらをOS(オペレーションシステム)の更新(アップデート)と言います。

常にiOS(OS)のバージョンを最新版へアップデートさせるための更新をサポートしているという事なのです。

iPhoneの中に入っているiOS(ソフトウェア)の更新という事になります。

更新サポート終了とは?

iPhone(iOS)による最新ソフトウェアの提供するアップデートの更新が終了する事を意味します。

簡単に言いますとiPhone(iOS)の更新が終了してしまうという事になります。

更新サポートが終了すると何がまずいの?

どんなアプリケーションやソフトウェアでも時が過ぎるとセキュリティ上の弱点が見つかったり問題が起きるリスクがあります。

他にも動作がおかしくなってしまう致命的なバグが発見されたりします。

これらを解決してくれるのがiOS更新によるアップデートという事になります。

最新版へアップデートして更新する事で致命的な問題やバグを解決してくれたり、セキュリティ対策が万全になりますので、より安心して使用する事が出来ます。

そのまま無理やり使用しようと思えば使用できない事もないのですが、下記2点の問題が関係してきます。

1.セキュリティ面で弱点が見つかってしまいます。

滅多にある事ではないのですが、ウイルス&スパイウェア(ハッキング被害によりアカウント情報流出)だったりと何かと心配事が増えてしまいます。

2.お気に入りアプリが利用出来なくなってしまいます。

今まで使っていたアプリに対応しなくなったり、最新バージョンへアップデートが出来なくなってしまうからなのです。

分かりやすい例としまして、Windowsですね。

Webブラウザ(ホームページを見るためのアプリ)のInternet Explorerサポート終了に伴い、Edgeの変更ですね。

EdgeへアップデートせずにInternet Explorerのまま使用してしまうと、

Webサイトを見ている時に画面が正常に表示されなかったり、YouTube動画が正常に見れなかったり、動作が極端に遅かったり重くなったりしてしまうからになります。

簡単に言いますと、

普段、皆様が普通に見たり利用する上で「何かと不便に感じる事が多くなる」からなんですね。

そして、もっと分かりやすい例を挙げますと、

90年代の頃にSEGAから発売されたゲーム機(セガサターンやドリームキャスト)にはインターネットでホームページが見れるWebブラウザ機能が搭載しておりました。

今、改めて起動してみると、ほとんどのWebサイトが見れなくなっています。

ほとんどが文字化け(文字がぐちゃぐちゃに表示される状態)だったり、真っ白の画面だったりといったエラー症状になります。

当然なのですが、既にサポートが終了してバージョンアップが行われていないからですね。

このような事情からWindows、AppleではiOSアップデート(サポート対応商品)への乗り換え&移行を強くおすすめしています。

普段使っているアプリのバージョンアップも関係しているの? - New

そうなのです。

これはiOSのバージョンだけの問題ではないですね。

普段、皆様がお使いになっている「お気に入りのアプリごとのバージョンアップ」でも同じ事が言えますね。

<例>

・Yahoo天気!

・ヤフオク! / メルカリ等のアプリですね。

但し、各アプリのバージョンアップは、そこまで定期的(頻繁)にバージョンアップを行わないでOKです。

なぜならバージョンアップしたばかりの時と言いますのは、思わぬバグだったりのトラブルが多くあったりするからですね。

落ち着いたり、しばらく様子を見つつレビューを見てからアップデートするのも1つの手になります。

参考までに当方のバージョンアップ頻度は、絶対にすぐには行わないですね。

・3ヶ月~6ヶ月に「1度」

・1年に「1度」

・魅力的な新機能が搭載された時に「まとめてバージョンアップ」

といった感じになっております。

iOSのバージョンアップは、どのくらいの頻度で行うのが良いの?- New

そのため、iOSのバージョンアップは

・1年に「1度」

・数年に「1度」

上記の頻度でしか全然バージョンアップをしておりません。

iOS自体にセキュリティ上の弱点が見つかったりした時には、必ずアップデートが必須になりますね。

但し、そのような事は滅多にありませんので、ご安心下さいませ。

それだけiPhone(iOS)はウイルスがないくらいの優秀なソフトウェアになります。

Windows10(11)のバージョンアップも同様で、強制的にアップデートされるギリギリまで、いつも粘っています。

当方の経験から申し上げますと少なくとも20数年の間、Windowsを利用しておりますが、一度もトラブルや問題になった事はありませんので、ご安心下さいませ。

結局、何が言いたいかと言いますと、神経質になるくらいまでに頻繁にアップデートはされなくてOKです。

・iPhone自体に魅力的な新機能が追加された時

・ウイルスやセキュリティ的にまずい弱点が見つかった時

・お気に入りアプリがバージョンアップ出来なくなった時

上記いずれかが発見された時に、まとめてバージョンアップすればOKです!

1つの参考情報としまして、

普段、使用しているお気に入りアプリのバージョンアップがiOS自体の更新をしなければ対応 = 更新出来なくなった時に渋々仕方なく「iOSのバージョンアップ」をしている事が多いですね。

それくらいiOS自体のバージョンアップはしてない事が多いです。

当方の経験上では定期的にiOSの更新をしなくてもトラブルや問題になる事は一度もなかったという事になります。

これまでiOSの意味も分からずに頻繁にアップデートされている方や、いちいち更新する手間と時間が取られて面倒に感じられている方は、ぜひ1つの参考にして下さいませ。

iPhoneのサポート終了日(iOSの提供終了)

・iPhone4のサポート終了日(2010年6月発売)

「2014年9月」に終了しています(サポート年数4年2ヶ月)

・iPhone4sのサポート終了日(2011年10月発売)

「2015年9月」に終了しています(サポート年数4年9ヶ月)

・iPhone5のサポート終了日(2012年9月発売)

「2017年9月」に終了しています(サポート年数5年)

・iPhone5cのサポート終了日(2013年9月発売)

「2017年9月」に終了しています(サポート年数4年)

iOSのアップデート方法

1.設定

2.一般

3.ソフトウェア・アップデートより

最新版にアップデートすればOKです。

iOSのアップデートは時間が掛かりますので、十分に充電した状態で行う事が何よりも大切ですね!

iPhoneおすすめバッテリー(交換手順)

USB充電器はどれを購入したら良い?

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

iPhoneは何年くらい使える?

iPhoneベスト乗り換え年数(歴代の黄金時期)

最新iPhoneは多くの人に必要なかった(SEを求めていた)

iPhoneバッテリー平均寿命(故障&前兆症状)

iPhoneバッテリーを長持ちさせる充電方法

iPhoneSE4ではなく16e(終わりの始まり)

iPhoneSE4の発売日&価格予想

iPhone米国では値上げなし(12~16)

iPhoneとAndroidどっちが良い?(心理テスト)

iPhoneの魅力(良い所と悪い所)

Androidの魅力(良い所と悪い所)

iPhoneの便利な機能(3選)


格安SIM5選(おすすめ)

iPhoneおすすめバッテリー(交換手順)

USB充電器はどれを購入したら良い?


iPhone未使用品の価値0円(購入時の注意点)

iPhoneで声が相手に届かない故障トラブル解決策

iPhone充電できない故障症状(ドックコネクタ故障)

スマートウォッチは必要?いらない?

AirTagの使い方(盗難対策に使える)


iPhone6s/7/8/SEの乗り換え先はどれがベスト?

iPhone11/12/13/14/15を購入するならどれが良い?

iPhone6s→iPhone11にした感想(使い心地)

iPhone15 USB-Cの罠


iPad通常版/Air/Pro/miniの違い

古いiPad乗換えはどれがベスト?

iPad Air初代→iPad Air4にした感想(使い心地)


iPhone通話中に雑音を消せる声を分離(使い方)

iPhone画面の向きを固定する方法


LINEで電話番号に無料通話する方法

LINE電話の着信がこないトラブル解決策

LINEで既読をつけずに読む方法


iPhoneバッテリー交換方法手順

iPhone充電ケーブルの修理方法

自己密着テープ(iPhone充電ケーブル補修)

iPhone充電Lightningを廃止してUSB-Cを発表

iPhone&iPadのバッテリー交換料金が値上げ


バッテリー充電中に異音の原因(危険性)

モバイルバッテリーを発火&爆発させない最強対策

iPhone充電中に発火(日本で2人死亡)

iPhone爆発事故(2016年~2021年)

iPhoneの発火対策

火事&火災対策に消火器は必須


iPhoneもっとも多い故障トラブル(3選)

iPhoneで経験した故障トラブル解決策(iPad)

iPhone故障時に修理依頼する見積もりメール文章(例文)


Amazonプライムビデオが見れないトラブル解決策

スマホをPCのWebカメラ化するおすすめアプリ

iPhone電卓で割引金額を計算する方法


iPhoneでSMSが送れないトラブル解決策

iPhoneバッテリー故障トラブル

iPhone強制再起動方法のやり方

iPhone 初期化方法のやり方(手順解説)

iPhone画像をHEIF→JPG/JPEGにする方法


iPhone緊急速報設定方法(おやすみモードで鳴る?)

iPhoneのバイブレーション設定方法(マナーモード)

iPhone着信をLED点滅にする方法

iPhoneコントロールセンターの出し方&閉じ方

iPhoneの非通知拒否設定をする方法

iPhoneの緊急SOS設定方法


iPhone機種変更後の初期設定

iPhone売却&譲渡時に絶対すべき設定(手順解説)


iPhoneのeSIM対応機種(早見表)

iPhoneの画面サイズ&解像度(早見表)


iPhone5s/6/6s/7/8のiOSサポート終了日

iPhoneX/XS/XRのiOSサポート終了日

iPhone11/12/13のiOSサポート終了日

iPhone14/15/16のiOSサポート終了日

iPhoneSE/SE2/SE3のiOSサポート終了日

iPhoneSE4のiOSサポート終了日

iPhone16eのiOSサポート終了日


モバイル回線の低速200kpsで出来る事一覧(早見表)

データ通信量1GB~10GBで出来る事一覧(早見表)


iPhoneケーブル不要の充電器が販売開始

iPhone純正部品の販売開始(自分で修理可能)

iPhoneがクレジットカード決済端末へ


パソコン買い替えアドバイス

ノートパソコンを買うならどれがおすすめなの?

パソコン買い替え時期(平均寿命&故障年数)


Windows11

Windows11のメリット&デメリット


アーロンチェアの疑問を解決

エルゴヒューマンプロの疑問を解決