ゴキブリ侵入経路 ハッカ結晶の作り方&使い方

ハッカ結晶(ミント&ハーブ香り)のゴキブリ最強対策

ハッカ結晶による各部屋のゴキブリ最強対策

5月に入ると嫌なゴキブリが目を覚ましてやってきます。

網戸からは蚊が入ってきたり、

徐々に虫が出始めてきますね。

そんな時に便利で大活躍なのが

「ハッカ結晶(ミント&ハーブ香り)」のゴキブリ最強対策になります。

ハッカ結晶を購入するだけで、誰でも簡単に作ることができます!

当方では各部屋の対策としまして

これまでは毎年4月下旬~5月に入る前に唐辛子をコツコツと作って対策をしていたのですが、まったく効果がない事も判明しております。

各部屋の窓に唐辛子パックを置いていたのですが、網戸の隙間から平然とゴキブリが入ってきた時には驚きとショックを隠せなかったです。

1回だけの経験では、たまたま…?という事も考えられますよね。

新聞入れにも唐辛子を置いていたのですが、新聞と一緒にゴキブリが入ってきた時には驚きを隠せなかったです。

そんなこんなで唐辛子は効果がないという事が判明してからは見切りをつけて

他に何か良い方法はないかなぁ~っと考えた末に思いついた方法が、

ハッカ結晶によるミント&ハーブ香りパックです!

最大の魅力は

ハッカ = ミントは、もっともゴキブリや虫が嫌がる香り(匂い)になります。

一般的にミント&ハーブ系のお花・柑橘類のレモンやグレープフルーツの実物のモノをそのまま置く対策はゴキブリが近寄ったりしてくる事が分かっています。

これらは必ずオイル&液体に精製してからニオイを強くした芳香剤やアロマタイプにしないとゴキブリや虫に対して効果がない事が判明しています。

但し、ハッカ結晶においてはオイル&液体のハッカ油にしないハッカ結晶の実物のままでも十分なニオイを放つために大変効果があります。

とても便利で安く作る事が出来ますので、ぜひ皆様にもお伝えさせて頂ければと思います。

これからの季節の虫よけ&ゴキブリ対策には必須ですので、ぜひご活用下さいませ。

何を準備すれば良いの?

ハッカ結晶(メントール)になります。

食品添加物・日本製 天然ハッカ結晶100g 天然 ハッカ結晶 L-メントール 100g

100gの大量に入って

1,350円~1,580円(送料無料)になります!

お茶パック超うすタイプ 増量100+20枚入 国産 白

アマゾンでは230円前後で販売しています。

100円均一(ダイソー/セリア/キャンドゥ/ミーツ等)でも入手可能です!

たった、これだけなのです。

どうやって作れば良いの?(簡単な作り方)

とても簡単です。

ハッカ結晶(ミント&ハーブ香り)のゴキブリ最強対策

お茶パックを開きまして

「ハッカ結晶」を入れるだけです!

ハッカ結晶(ミント&ハーブ香り)のゴキブリ最強対策

このような感じで仕上がります!

見た目も綺麗ですね。

どのくらいの量を入れれば良いの?

ハッカ結晶を入れる量

目安としては、このくらいの量で1ヶ月~3ヶ月以内で消えてしまいます。

これは各部屋に配置後に気づいた事なのですが、空っぽになってました。

なるべく量は多めに入れることが、もっともおすすめでベストという事も判明しております。

そのため、ハッカ結晶をケチらずに量は多めに入れることをおすすめいたします。

量が少ないと3ヶ月以内にハッカ結晶自体が完全に消えてなくなってしまい

定期的に補充しなければいけない事が判明いたしました。

どうやって保管すれば良いの?

ハッカ結晶(ミント&ハーブ香り)のゴキブリ最強対策

このような感じで使い終わった

ジャムのビンに入れておけばOKです。

このような感じで大量に作りすぎてしまった場合、

ビニール袋に入れて密封しておけばOKです。

もしくは後半でも解説しているのですが、小物用チャック袋に入れておけば完璧ですね。

どういった場所に置けば良いの?(使い方)

主に外から虫や空気が入ってくる「窓&出入り口」ですね。

・全部屋の「窓/網戸」に置くだけでOKです。

・キッチン/台所/洗面所/トイレがある水回りの「窓/網戸」もですね。

・玄関

・郵便ポスト/新聞入れ

・エアコン室外機の付近もです。

・ゴミ箱回り(特に玄関や自宅前の外ですね)

これらの箇所に配置すればOKです。

とにかく外から空気が入ってくる箇所は全てです。

ハッカ結晶(ミント&ハーブ香り)のゴキブリ最強対策

ハッカ結晶(ミント&ハーブ香り)のゴキブリ最強対策

このような配置で

普通に置けばOKです。

さらに

フマキラー 虫よけバリア 網戸 虫除け ブラック アミ戸にピタッ! 200日 2個入(一番良かったです)

・天然ハーブのゴキブリよけ(5月以降のゴキブリ対策に必須です)

上記も一緒に配置すれば完璧な対策になります!

こんな使い方もできます!

最近、流行りの防虫対策として網戸に貼るタイプがありますね。

な、なんと!?

工夫次第では似たような感じで、

網戸に両面テープを貼る

使い方も出来ちゃいます!

裏面に超強力の魔法のテープ(超強力両面テープ)を貼るだけでOKです。

魔法のテープ

魔法のテープ

左側の透明テープがメインで使用します。

右側の白いテープは室内の壁紙に貼る時に壁紙が剥がれないようにするために最初に貼る物ですね。

魔法のテープは1,000円ちょっとするので、とても割高なテープになってしまいます。

でも、屋外を含めて色々な用途と場面に使えるので何かと重宝しています。

一度、購入したら一生分くらいあるのではないくらいにあります。

全然余ってしまうくらいです。

網戸に貼るタイプ(虫よけバリア/網戸にピタッ!)は最低でも1個444円しているので、それを考えれば全然安上がりだと思っています。

また、大量のハッカ結晶(100g)でも十分すぎるくらいの量がございますので、その分を考えても全然お得だと思っています。

節約志向で貧乏性の自分が悩みに悩んで購入したくらいでした!

実は、よく見かける魔法のテープの類似商品も購入した事もありました。

魔法のテープ(類似)

テープの長さ(量)は

物凄く多いですね。

魔法のテープ(類似)

しばらくするとご覧の通り側面が溶け出してベタベタしてきてしまいました。

保管して置いておく際にベタベタ状態で大変な目に遭ってしまいますので、

くれぐれも類似商品にはお気をつけ下さいませ。

正規の魔法のテープは、このような事はありませんでしたが、

魔法のテープの保存方法

小物用チャック袋にいれて保管が安心・安定だと思います!

小物チャック袋の活用例

魔法のテープ(超強力両面テープ)

何月頃から置けば良いの?(設置時期)

ゴキブリが出始める前の

・毎年4月下旬(ゴキブリが発生する前)

に各部屋へ設置するのがもっともベストになります!

最低でも5月に入るまでは各部屋に配置する事を絶対的におすすめしたいですね。

これは、5月上旬から11月までゴキブリが出現するからなのです。

その後、実験してみて判明した事がございます。

各部屋に配置後、1~3ヶ月前後でハッカ結晶自体が消えてしまう事が分かりました。

そのため、ハッカ結晶を多めに入れる&定期的にチェックしてハッカ結晶を補充してあげる事が何よりも大切であります。

手作りが面倒といった方へ

香り系で防ぐ物

ちょっとハッカ結晶で手作りするのは面倒くさいなという方には!

芳香剤を置く(ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ
天然ハーブのゴキブリよけでもOKです(5月以降のゴキブリ対策に必須です)

を購入すればOKですね!

最安値の購入先

天然 ハッカ結晶 L-メントール 100g食品添加物・日本製 天然ハッカ結晶100g ゼンミ お茶パック超うすタイプ 増量100+20枚入 国産 白魔法のテープ(超強力両面テープ)

ゴキブリ退治用&逃げた時に!

ゴキジェットプロゴキジェットプロ秒殺+まちぶせブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版)+スキマ用16個入り+食いつき2.5倍(強力版)+ブラックキャップ 屋外用8個入x2パック

ゴキブリ退治に最強の殺虫剤(勝率100%撃退法)

ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)

ゴキブリ&蚊対策 網戸に貼るタイプ(虫よけバリア/網戸にピタッ!)

ゴキブリ退治用に効果的な最強対策グッズは以下の通りになっております。


ゴキブリ退治用

ゴキジェットゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL

 市販の中でもっとも最強の殺虫剤になります。

上記を両手に持った「二刀流」が最強の退治方法になります。

KINCHO ゴキブリがうごかいなくなるスプレー

 ゴキブリを止まらせたい方にはおすすめです。

カビキラー 400ml×3本パック(本体+替え+替え)

カビキラーも最強です。

パーツクリーナー(KURE/クレ)パーツクリーナー(速乾性/最強)

 パーツクリーナーも最強です。


ゴキブリを寄せ付けない対策用

天然ハーブのゴキブリよけ芳香剤(柑橘類)芳香剤(ハーブミント系)消毒用エタノール
天然 ハッカ結晶 L-メントール 100g食品添加物 日本製 天然ハッカ結晶100g 
お茶パック超うすタイプ 増量100+20枚入 国産 白ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)
虫よけバリア 網戸 虫除け ブラック アミ戸にピタッ! 200日 2個入

置いて放置して退治用

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版)ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 24個入(12個入x2個パック)
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入
ブラックキャップ 屋外用8個入りブラックキャップ 屋外用8個入りx2パック

ゴキブリが大量に住み着いているお家に大変おすすめです。

屋外用とセットで使用すると大変効果的ですね。


侵入対策用(キッチン/洗面所用)

編みフィルター換気扇フィルター
洗面台 パンチング ゴミ受け 2個組・・・内径が35mmと小さくて水の勢いでズレてNGでした。

・洗面台 パンチング ゴミ受け(大)・・・内径が45mmでベストでした。

エアコン対策用

エアコン配管用パテエアコン用(防虫ドレンキャップ)

ゴキブリ最強対策のお手軽グッズまとめ

大前提としまして

ゴキブリの侵入経路を徹底的に対策をして

完璧 & 完全に塞いだ場所におく事が大切になります。

当方にて全て解説しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。

その上で、まずは芳香剤を置きます

ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ

天然ハーブのゴキブリよけでもOKです

5月上旬以降より

ゴキブリ対策には絶対に必須です。

もしもゴキブリが出没しましたら

ゴキジェットプロゴキジェットプロ秒殺+まちぶせで倒す!(最強殺虫剤)

そして、置いて放置しておくだけで

勝手にゴキブリを退治してくれる

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版)スキマ用16個入り+ブラックキャップ 屋外用8個入りゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)

最強駆除剤になります。

いずれも当方の長年の経験により

最もコスパに優れたお手軽のゴキブリ最強対策だと思っています。

ハーブミントの内部をカットしたものを網(ネット)or 穴あきビニール or よくあるフィルター紙タイプ(茶こし等)に入れて部屋のあちこちに置くのも良いと思います。

ここでの最大のポイントは「家の外周りにも置く」ことが大切になります。

雨の濡れない所に隅から隅に置くことが最大のポイントと言えます。

ハーブミントを置くようになってから

ゴキブリを見かけなくなったという人が多いようですね。

ゴキブリを見かけてから退治する方法としましては

市販の殺虫剤ではゴキジェットプロゴキジェットプロ秒殺+まちぶせが最強で効果があります。

大変おすすめでございます。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

ゴキブリ最強対策 簡単まとめ

ゴキブリの事を知る!(弱点/生命力/空を飛ぶ?)


ゴキブリ最強対策グッズ(最強殺虫剤&駆除剤)

ゴキブリ退治に最強の殺虫剤(勝率100%撃退法)

ブラックキャップの正しい使い方(ベストな置き場所)

ゴキブリ&蚊 網戸に貼るタイプで防虫対策


ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)

ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)

ゴキブリ侵入経路 ハッカ結晶の作り方&使い方


ゴキブリ侵入経路 網戸をしても虫が入る盲点(最強対策)

ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)


ゴキブリの網戸隙間対策は必須

ゴキブリが出やすい時期&季節(何月に出やすい?)

ゴキブリは雨の日に出やすい?

ゴキブリが出る時期


ゴキブリを効率よく退治する方法

ゴキブリに触れず死体を処理する方法

ゴキブリ対策 クモとムカデを使った最強対策


ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(排水口/排水溝)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)


ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(排水口&排水溝)

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(鏡/外し方/壁の隙間)


ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)

ゴキブリ侵入経路 ベランダの最強対策(配管/排水口/排水溝)


ゴキブリが出やすい都道府県ランキング

ゴキブリが出やすい場所TOP3

ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わる?

ゴキブリはハッカミント/柑橘類/唐辛子が苦手?(実験結果)


ゴキブリ基本対策(見ないようにする基本編)

ゴキブリを遭遇した場所&侵入経路(ルート/防止/防ぐ)

ゴキブリ進入経路口を完璧に塞ぐ最強対策


ゴキブリが3匹も出没(侵入経路を特定して最強対策を実施)


ゴキブリの生命力

ゴキブリが好きな物&嫌いな物

ゴキブリの弱点

ゴキブリが好きな場所&苦手な場所

ゴキブリは空を飛ぶの?

ゴキブリの種類(チャバネ/クロ/ヤマト)

ゴキブリの適応気温


ゴキブリ殺虫スプレーで部屋が爆発(原因/注意点)

ゴキブリ退治で火災が発生(殺虫剤で引火)

ゴキブリ駆除で高額請求

ゴキブリを退治して損害賠償4500万円


コオロギ食がダメな理由(ゴキブリに通じるヤバさを発見)

すき家でゴキブリ混入(水)

セブンのおにぎりにゴキブリ混入

ツナ缶にゴキブリ混入

マルコメ味噌にゴキブリ混入(自主回収)

見るのも嫌なゴキブリが売買されていた