自賠責保険の加入年数ランキングBEST3

自賠責保険(強制保険)

自賠責保険の加入年数ベスト3

自賠責保険は何年で加入している人が多いの?

自賠責保険(強制保険)については

1年・2年・3年・4年・5年までと自由に加入年数を選ぶことができます。

それぞれ加入年数に応じて自賠責保険料の年間金額も変わっています。

ぱっと見ただけでも何となくお分かりになるのですが、長く加入すればするだけお得になる仕組みになっています。

自動車や大型バイク(400cc以上)は車検ごとに2年単位の加入と決まっています。

一般的に2年(24ヶ月~25ヶ月)で加入しなければいけません。

新車の場合には3年(36ヶ月)になっていますね。

その影響もありまして加入年数だけで言えば、圧倒的に2年単位の契約が多い事が判明しております。

その一方で

・原付バイク&原付二種(50cc~125cc)

・中型バイク(126cc~250ccまで)

原付から中型バイク乗りの方は加入年数を自由に選ぶ事ができます。

多くの方は自賠責保険を何年単位で加入しているのか?

とても気になりますね!?

当方でも昔から気になっておりましたので、調べてみました。

その結果としましては

1年と2年で加入される方は圧倒的に少ないようでした。

確かに料金だけ見ても”損”をしてしまう事が多いからですね。

一番多い加入年数として

圧倒的に「3年」での加入が多かったです

その次に「5年」で加入される方ですね。

4という縁起に良くないと言われる数字が関係しているのか?

中途半端な4年で加入される方がもっとも少ないようでした。

やはり「3年」または「5年」での加入がベストのようです。

最後に自賠責保険の加入年数ベスト3をまとめますと

・No1. 3年で加入

・No2. 5年で加入

・No3. 1年で加入

  3年 or 5年が圧倒的でしたね!

この背景には

・2年の加入だと金額的に損をしてしまう…

・5年だと少し加入年数が長く感じてしまう…

という理由から

お得感のある金額 x 加入年数として

一番バランスが良い「3年」を選択されるのだと思います!

2年の加入は車検がある自動車&大型バイクで圧倒的な加入率を誇りますので、除外しております。

長く加入するメリット(良い点)

誰もが気になる長く加入するメリットですね。

もう誰もがお分かりの通りでして”金額が安くなる”という点ですね。

1年あたりの金額が

かなり安くなるので、大変お得になります!

結果的に何年で加入するのがお得になるのか?

さらに詳しく別ページにて年間ごとにどのくらい安くなるのか?

計算した料金比較を用意しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。

長く加入するデメリット(悪い点)

長く加入するデメリットとして

自賠責保険は途中で車両を売却したり、譲ったりした場合には解約をする事ができます。

解約時に支払った分の料金は返金されて戻ってくるのですが…

その際の返金率が

日割り計算で「マイナス」になってしまいますので、要注意ですね。

結果的に損をしてしまう仕組みになっておりますので、ご注意下さいませ。

特に途中でバイクに飽きてしまったり、乗り換えが激しい方、乗らなくなってしまう可能性がある方のみ気をつけたい所だと思います。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。