マイナンバーカードを市区町村役場で手続きされる方へ
● マイナンバーカードを市区町村役場で手続きされる方へ
市区町村役場(市役所/区役所)で手続きされる方へ
最寄りの自治体(市役所/区役所/市区町村役場/役所)へ
出向いて直接申請する方法になります。
自治体(市役所/区役所/市区町村役場/役所)
その場合に必要な持ち物は、
1.マイナンバーカード交付申請書(当日窓口でもらえます) 2.通知カード(ペラペラの紙です) 3.印鑑(認印可・自署できれば無くても可能です) 4.本人確認書類
→ 本人確認書類とは?
運転免許証・健康保険証・住民基本台帳カード・マイナンバーカード・旅券・在留カード・特別永住者証明書・障害者手帳等のいずれかが必要になります。
5.証明写真1枚
直近6カ月以内に撮影した写真が必要になります。
写真サイズは「高さ45mm x 幅35mm」
→【簡単】自宅で簡単に証明写真が作れる「証明写真をつくろう」のまとめ
写真付きのプラスチック製カード(身分証代わりにもなります)が「マイナンバーカード」になります。
マイナポイントをもらうためには絶対に必要になります。
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
マイナンバーカード更新は代理人でも可能?(本人が行けない場合)
マイナンバーカードの受け取りは代理人でも可能?(本人が行けない場合)
マイナンバーカード Suica&PASMOと連携して割引(交通ICカード)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップ(Acronis True Image)
ICカードリーダーの選び方&使い方(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
NHK受信料 自宅の訪問営業を廃止(今後スマホ&ネット契約)
市役所/区役所/町村役場の混雑状況まとめ(空いている曜日&時間帯)