【2020年版】バイク/原付の自賠責保険料金表まとめ(強制保険/金額/値下げ/早見表)

目次
● 2020年度 バイク/原付の自賠責保険料金表まとめ(強制保険/金額/値下げ/早見表)
最新情報
2020年度4月1日以降の新料金を更新いたしました。
2020年度は保険料の大幅な引き下げとなりました。
新型コロナウイルスに伴いまして、外出する機会が減った事で事故による保険金の支払いが減少した事が背景にあるようです。
原付きバイク・中型バイク・大型バイク(二輪/オートバイ)の自賠責保険の料金(費用)を1年~5年まで誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
新料金は、いつから適用されるの?
新料金は、2020年4月1日以降の加入から適用される事になります。
2020年3月31日までの加入は2019年度(1年前)の料金が適用されますので、ご注意下さいませ。
どちらで加入した方が安く済むのか分かりやすく比較出来るように2020年度 / 2019年度の料金も残しておきましたので、安い方を比較してから加入する事をおすすめでございます!
最後には当方も加入している厳選に厳選した安くておすすめの任意保険会社もございますので、ぜひ一緒にご覧になって頂けますと嬉しく思います。
※ 料金表一覧の見方は、2021年度(2020年度/2019年度)になっております。
※ ( )は2019年度の料金になります。
原付き~原付2種(50cc~125cc以下)
・1年 7,060円(7,500円)
・2年 8,950円(9,950円)
・3年 10,790円(12,340円)
・4年 12,600円(14,690円)
・5年 14,380円(16,990円/)
普通自動二輪(126cc~250cc以下)
・1年 7,670円(8,650円)
・2年 10,160円(12,220円)
・3年 12,600円(15,720円)
・4年 14,990円(19,140円)
・5年 17,330円(22,510円)
大型自動二輪(251cc以上)※ 車検ありの大型バイク
・1年 7,420円(8,290円)
・2年 9,680円(11,520円)
・3年 11,900円(14,690円)
※ 新車購入された方 & 海外輸入からの新規登録時のみです!
※ 新車購入時は車検満期が3年後となりますので、自賠責も3年の契約になります。
※ それ以降は車検の満期は2年毎となりますので、自賠責は基本2年単位の契約となっています。
自賠責保険によくある疑問まとめ
・自賠責保険(強制保険)は「契約満期の1ヶ月前に更新可能」とよく見かけますが、新規加入で加入すれば期限は関係ありませんので、ご安心下さいませ。
新規扱いにして加入すれば、いつでも好きな時に加入できます。
・自賠責保険の加入先は250cc以下まで(車検なしのバイク)であれば「インターネット&コンビニ」で簡単に加入する事が出来ます。
但し、車検ありの大型バイク=小型二輪の場合は行政書士やバイク屋さんでの加入が必須になりますので要注意です。
格安のバイク任意保険の事も過去の経験から比較検証しておりますので、ぜひご覧下さいませ。
自賠責保険の内容まとめ(加入する目的と補償内容とは?)
自賠責保険の加入方法&補償内容まとめ(強制保険/必要書類/更新/原付/バイク)
何年で加入するのがお得になるの?(1年/2年/3年/4年/5年で金額を比較)
下記にて誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
バイクの自賠責保険料 お得な加入期間の料金比較まとめ(1年/2年/3年/4年/5年)
おすすめのバイク任意保険会社とは?