ゴキブリを遭遇した場所&侵入経路(ルート/防止/防ぐ)

目次
● 実際に遭遇したゴキブリの場所&侵入経路まとめ
洗面所(夜)
オーバーフロー穴 or 排水口のどちらかの親友も意外と多いです。
S字トラップがあっても侵入してきますので恐ろしいですね…。
この時まではS字トラップがあるから排水口 & オーバーフローの穴は大丈夫だと安心しておりましたが予想を裏切られました。
オーバーフローの穴をパテで埋めて排水口は細かな網目の物に変更いたしました。
トステム標準の排水溝の穴は大きすぎて入ってきます。
詳しくは画像付きでまとめてみましたので、ぜひご覧下さいませ。
ゴキブリ侵入経路 洗面台の排水口/排水溝&オーバーフロー穴の最強対策まとめ(洗面所編)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)
キッチンのレンジフード換気扇(夜)
黒い換気扇の上側部分の穴から入って来た事がありました。
レンジフードは上部と下部に分かれているタイプで下部分に換気扇が回っていて上側は大きなダクトホースになって外へ繋がっています。
上側の外側ケースには無数の穴が空いていますので、ここを埋める必要があります。
詳しくは画像付きでまとめてみましたので、ぜひご覧下さいませ。
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)
新聞入れ & ポスト(朝)
朝起きて新聞を取ったら新聞紙についていました…。
ポストにも唐辛子 & 柑橘類(グレープフルーツやレモン系)or ハーブミント系の香りは必須です。
玄関ドア(朝~昼間)
玄関ドアを締めた瞬間に一緒に入ってきました。
ドアが閉まる最後の最後の一瞬で入ってきました。
実際に目の辺りにしております。
サササッっと、それはもう忍者以上に手際の良い駆け足でした。
2Fベランダの床 (夕方)
ふと洗濯物を入れようとした瞬間にベランダの床を駆け回っておりました。
きっとエアコンのドレンホースから出ている水を求めてきたのだと思います。
2Fエアコンのダクトホースの隙間・パテ部分(夕方)
エアコンのダクトホースにあるパテが劣化した事で侵入してきました。
配管ホースを埋めている穴部分のパテが8年目で劣化して穴が開いていた事が原因でした。
ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)
2Fにある窓と網戸の隙間(朝)
隙間テープの劣化による窓と網戸のほんの小さな隙間から侵入してきました。
わずか数分間だけ網戸をして窓を開けていた時でしたので油断もすきもありません。
その後にエアコンをつけたのですが、配管ホース穴のパテ埋め問題なし
途中までの配管ホース問題なし・ドレンホース問題なし。
窓と網戸の隙間からしか考えられません。
気づいたら窓のすぐ下にいました。
ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)
ゴキブリ&蚊対策 – 網戸に貼るタイプ(虫よけバリア/網戸にピタッ!)
時期は「6月下旬~7月の梅雨のジメジメした雨前後」に出没する事が本当に多い印象を受けました。
上記以外にも「5月」「9月」でも見かけています。
近年の温暖化の影響なのか?最近は真夏の8月で35度以上の時は熱すぎて、あまり見ない気が…?(気のせいなのか、いずれ検証してみます)
新築戸建ての方でも初期の頃に徹底的にゴキブリ対策を意識していても、これだけの数に遭遇しましたので絶対に油断ならないと思います…(トホホ)
ゴキブリ退治用に効果的な最強対策グッズは以下の通りになっております。
◆ ゴキブリ退治用
・ゴキジェット ・ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL
→ 市販の中でもっとも最強の殺虫剤になります。
上記を両手に持った「二刀流」が最強の退治方法になります。
・KINCHO ゴキブリがうごかいなくなるスプレー
→ ゴキブリを止まらせたい方にはおすすめです。
・カビキラー 400ml×3本パック(本体+替え+替え)
→ カビキラーも最強です。
・パーツクリーナー(KURE/クレ) ・パーツクリーナー(速乾性/最強)
→ パーツクリーナーも最強です。
◆ ゴキブリを寄せ付けない対策用
・天然ハーブのゴキブリよけ ・芳香剤(柑橘類) ・芳香剤(ハーブミント系) ・消毒用エタノール
・天然 ハッカ結晶 L-メントール 100g ・食品添加物 日本製 天然ハッカ結晶100g
・お茶パック超うすタイプ 増量100+20枚入 国産 白 ・ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)
虫よけバリア 網戸 虫除け ブラック アミ戸にピタッ! 200日 2個入
◆ 置いて放置して退治用
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版) ・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 24個入(12個入x2個パック)
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入 ・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入
・ブラックキャップ 屋外用8個入り ・ブラックキャップ 屋外用8個入りx2パック
ゴキブリが大量に住み着いているお家に大変おすすめです。
屋外用とセットで使用すると大変効果的ですね。
◆ 侵入対策用(キッチン/洗面所用)
・編みフィルター ・換気扇フィルター
・洗面台 パンチング ゴミ受け 2個組・・・内径が35mmと小さくて水の勢いでズレてNGでした。 ・洗面台 パンチング ゴミ受け(大)・・・内径が45mmでベストでした。
◆ エアコン対策用
・エアコン配管用パテ ・エアコン用(防虫ドレンキャップ)
◆ ゴキブリ最強対策のお手軽グッズまとめ
大前提としまして
ゴキブリの侵入経路を徹底的に対策をして
完璧 & 完全に塞いだ場所におく事が大切になります。
当方にて全て解説しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。
その上で、まずは芳香剤を置きます

ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ
天然ハーブのゴキブリよけでもOKです
5月上旬以降より
ゴキブリ対策には絶対に必須です。
もしもゴキブリが出没しましたら
ゴキジェットプロ&ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせで倒す!(最強殺虫剤)
そして、置いて放置しておくだけで
勝手にゴキブリを退治してくれる
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版) ・スキマ用16個入り+ブラックキャップ 屋外用8個入り ・ゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)
最強駆除剤になります。
いずれも当方の長年の経験により
最もコスパに優れたお手軽のゴキブリ最強対策だと思っています。
ハーブミントの内部をカットしたものを網(ネット)or 穴あきビニール or よくあるフィルター紙タイプ(茶こし等)に入れて部屋のあちこちに置くのも良いと思います。
ここでの最大のポイントは「家の外周りにも置く」ことが大切になります。
雨の濡れない所に隅から隅に置くことが最大のポイントと言えます。
ハーブミントを置くようになってから
ゴキブリを見かけなくなったという人が多いようですね。
ゴキブリを見かけてから退治する方法としましては
市販の殺虫剤ではゴキジェットプロ&ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせが最強で効果があります。
大変おすすめでございます。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)
ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)
ゴキブリ侵入経路 ベランダの最強対策(配管/排水口/排水溝)