100円ショップの電池が優秀な理由

● 100円ショップの電池が優秀な理由
ダイソー/セリア/キャンドゥ/ワッツ/100円ローソン
100円ショップで売られている
乾電池&ボタン電池が優秀な理由になります。
そこで辺で販売している乾電池よりも
100円ショップで売られている
電池は優秀と言われる事があります。
その理由として
100円ショップでは
激安なだけに人の出入りが非常に多く
電池が飛ぶようによく売れるために
商品の回転率が高くて「電池が新鮮」
という事が大きく関係しております。
車&バイクに使われる
鉛バッテリー類でも共通して申し上げられますが、
バッテリーの製造日 = 生産日が新しいほど「長寿命」となります。
逆に生産日が古ければ古くなるほど
徐々に劣化していきますので、寿命が短くなります。
バッテリー容量が徐々に劣化したまま
保管する方法が一番やってはいけない行為となります。
この事から100円ショップの電池類は優秀と言われる事があります。
なぜなら、電池の中身は大手のOEM商品をそのまま使用されていたりするからですね。
◆ OEMとは?
有名メーカーが下請け業者やグループ会社から商品を購入したり協力して製造して、新たに自社ブランドの商品パッケージで売る事を言います。
商品の中身は同じ状態のまま外観等のパッケージや商品名だけを変更して販売するプライベートブランドのような物になります。
例:AEON/イオンのトップバリューだったり、日産が三菱と共同開発して、ほぼ同じ仕様の軽自動車を日産から販売したりが有名ですね。
このように近年の100円ショップでは有名企業とのコラボ商品が多くあります。
かなり昔の90年代頃までは100円均一と言われていた時代に売られていた乾電池(特にマンガン電池)は、ひどい物が多かったです。
というよりも100円均一時代は、ひどい物が多かったイメージですが、2000年代に入ってからは徐々に商品の品質も改善されています。
但し、再び2020年代以降の値上げブームになってからは
再び悪夢のように品質が劣化し始めているような気がしないでもないです。
少なくとも食べ物に限らず、内容量がこっそり減らされている事は間違いありません。
最後に100円ショップの電池は優秀と申し上げましたが…?
当然ながら電池の性能面だけ見れば、コスパを含めまして
エネループとエボルタの違い(最強充電池)には到底、敵いません。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリー充電方法&手順解説(Shorai/バッテリー上がり/復活)
ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)
Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)
初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)
ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)
電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)