コインロック式ショッピングカートの裏技

● コインロック式ショッピングカートの裏技
ライフハック編
食品スーパーに置いてある
コインロック式ショッピングカートについて
ライフハックではないですが、裏技がある事が判明しました。
※ ライフハック = 日常生活で役立つアイデア&テクニックになります。

100円でなくても 5円でもいけるみたいです。
ちなみに
10円は入らないようでして 1円は落下する仕組みになっているらしいです。
唯一、5円玉だけが
100円より角ばっているために
安定はしないようになってるらしいのですが、
上手く突破出来たという内容でありました。
これには思わず
ネジについている「ワッシャー」でもいけるのではないか?
という強者(ツワモノ)も現れかねません。
これは100円玉がない時に使える!ではないですが、
もちろん、絶対に「悪用厳禁」であります。
必ずしも全カートに使用できる訳でもなく
数多くあるロック式カートの種類(タイプ)によっても異なります。
実は、当方でも実践した事はなかったのですが、
恐らく、お金でなくとも何らかのコインでも
代用出来るのではないかなぁ~と思ったことがありました。
これを言い出したらキリがないのですが、
最近ではお店でアイス&冷凍食品を購入するともらえる
有料ドライアイスのコインについても
ゲームセンターにある ”メダルが使える”かもしれないな…
と頭をよぎった事もありました。
当然ながら実践する機会もなければ、やろうとも思わないですが…
それを考えますと…?
当時のガチャガチャ(ガチャポン)は
eモンズさんより
昭和の時代ながら
10円やら50円を入れても回せずに ”お金の重さで機械が認識していた”
という知恵を絞った素晴らしい対策のアイデアが
いかにシンプルかつ優れていた事が分かりますね!?
しまいには
いつしかガチャガチャも時代の流れと共に
100円を引っ掛けて回すタイプではなくなり
あミューズさんより
最初にお金を入れたら
そのまま下に100円玉が飲み込まれてしまう 万全な最強対策も取られてしまうくらいでありました。
このように悪知恵を働く輩に対しまして
10円・50円玉をも自販機のように
お金が飲み込まれてしまう最強対策であります。
でも、それが現代の当たり前のように主流になっていますね。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
世田谷一家殺人事件 犯人が4個~5個も食べたアイスは高級品だった
大根おろし器は良い物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)
閉店したベルベ元従業員の職人が集まってリベルベ1号店オープン