日本国内の死刑執行なし(異例の2年超)

● 日本国内の死刑執行なし
異例の2年超
日本国内の死刑執行について
裁判で被告の死刑が確定してから
死刑が執行されずに異例の2年超となっています。
2022年7月26日にあった日本人死刑囚 1人を執行(秋葉原無差別殺傷事件)を最後に「2年間の空白期間」が空いています。
これまで自民党政権復帰後は
「数ヶ月~半年に1回のペース」で死刑執行が行われていました。
この背景には検察の不祥事をはじめとして
死刑が確定していた袴田事件の再審請求やら
和歌山毒物カレー事件の世論の声(影響)も大きいのかもしれません。
現在までの確定死刑囚は「108人」となっています。
死刑執行に関する法律として
刑事訴訟法 第475条より
死刑囚は裁判で死刑確定後、
「6ヶ月以内」に死刑執行をしなければいけない
と法律で決まっております。
それなのにも関わらず…?
裁判で死刑が確定してから
死刑執行がされる期間として
・平均年数: 7年9ヶ月
・最短年数: 1年4ヶ月
・最長年数: 18年
となっています。
2014年~2023年については
死刑確定から執行までの平均年数は「9年」となっています。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。