東芝洗濯機 脱水できないトラブル解決策

● 東芝洗濯機 脱水できないトラブル解決策
給水&すすぎを繰り返すエラー症状
当方では東芝の全自動洗濯機を使用しております。
予約タイマーを利用して深夜時間帯に洗濯をしているのですが…?
なぜか正常に脱水が出来ておらず 頻繁にエラーが繰り返すようになってしまいました。
朝起きて洗濯物を触ると…?
洗濯物を絞っても 水が出る状態となります。
再び脱水運転のみを
開始すると…?
一向に脱水運転は開始されず ”給水~すすぎ”になってしまう症状となります。
主なエラー&トラブル症状としまして
1.脱水運転時に給水が開始して「すすぎに戻ってしまう」 2.脱水運転をしても永久に始まらない(最大12分を洗濯しても残り19分になる症状)
現在までに同様エラーを数回経験しております。
購入して6ヶ月も経過していないにも関わらずです。
こんなにも頻繁にエラーが出るものなのかと…
逆に驚いてしまったくらいであります。
なぜなら以前は同じ東芝の全自動洗濯機を毎日使用して13年も持ったからであります。
まさにルーターと同じく日本製も品質が悪くなってしまった…と勘違いしてしまう所でありました。
改めてクチコミ・レビューを見てみますと…?
当方と同じく
・なぜか”すすぎ~給水”を永遠に繰り返してしまう症状(脱水できない状態) ・脱水運転のみでトラブルが発生してしまう症状(洗濯物が絞れる状態)
特に脱水運転エラー&トラブルの報告を多く見かけます。
結論から申し上げますと
故障でもトラブルでも何でもなく 洗濯物が少ないと「エラーになりやすい症状」
という事が判明しました。
正確には
洗濯機の中で衣類が片方のみに偏ってしまう事により
1.読み取りプログラムが検知して「脱水が止まる」
↓
2.片寄りを修正しようと「給水が開始される」
↓
3.再び排水して「脱水」
そして、脱水だけしようとしても…?
一向に脱水運転が始まらないまま
これらの無限ループとなってしまうようです。
特に東芝さんの洗濯機では衣類の片寄り機能が弱い事が影響しているのか?
このトラブルエラーに陥りやすいという事ですので、ご注意下さいませ。
元々、脱水運転が弱いのは東芝さんの最大の弱点で製品仕様になっています(音は静かです)
脱水したのに絞れておらず、雨が降った場合には
脱水メニューにある「風乾燥」を利用する方法が良いようです。
風乾燥は標準で最大4時間に設定されておりますが、20分~30分(最大1時間)で手動でストップさせる方法ですね。
洗濯物が少ない場合の対策として
とにかくバスタオル&雑巾等を入れて 洗濯物の量を増やせばOKです。
当方では洗濯を2回に分けて行っていたのですが…?
”2回目の脱水時”に限って 頻繁にエラーが発生しやすいトラブル内容
という事に気づきました。
この対策としましては
1回目に洗濯物を沢山詰め込むのをやめまして
1回目 & 2回目と洗濯物を平等(公平)に分けて洗濯するようになりました。
これにより無事に”すすぎ”&脱水トラブルの解決に至りました。
通常、その場で洗濯していれば、エラーのブザーが鳴った瞬間に洗濯メニューボタンの周りにある衣類片寄り表示のランプ●が点滅してブザーが鳴るので、エラー内容にすぐに気づく事が多いと思います。
当方では少しでも電気代を節約するために深夜時間帯に予約をしていたために…?
朝起きた時にはエラー表示は完全に消えてしまっており、原因追及までに時間が掛かってしまった経緯がございました。
さらに洗濯機を秋~冬の時期に買い替えたのですが、冬服は2回目の洗濯でも必然的に量が多くなりますので、片寄りが発生しづらくなります。
春になってからは薄着になりますので、2回目に頻繁にエラーが出るようになったという経緯になりました。
今回は誰もが一瞬、故障したのではないかと勘違いしかねる洗濯トラブルとなりました。
エラーが出た当初は購入して半年も経過していないのにも関わらず、こんなにも頻繁にエラーが出るものなのかと、逆に驚いてしまったくらいであります。
まさにルーターと同じく日本製も品質が悪くなってしまったと勘違いしてしまう所でありました。
ちなみによくありがちな
ドラム式洗濯機 or 縦型の洗濯機の洗濯については
ドラム式洗濯機では「パナソニック」が一番優秀となっています。
次に東芝となっています。
ドラム型洗濯機の洗濯としましては
洗浄力よりも「乾燥機能」を重視される方に大変おすすめとなります。
縦型洗濯機の機能面では「日立」が優秀になります。
洗浄力 x コストパフォーマンスを重視される方においては
縦型 洗濯機の「東芝」を選んでおけば間違いありません。
少し予算に余裕がある方は日立ですね。
当方では洗浄力&コストパフォーマンスを重視しまして
同じ後続機種を購入した経緯がございました。
・東芝 全自動洗濯機 10kg / その2 / その3(当方購入) ・東芝 全自動洗濯機 8.5kg(低振動&低騒音版)
・東芝 全自動洗濯機 7kg / 7kg(低振動&低騒音版) ・東芝 全自動洗濯機 6kg
・東芝 全自動洗濯機 5kg ・東芝 全自動洗濯機 4.5kg
これまで長年使用していて不満な点はありませんので、
再び13年(寿命)持ってくれれば十分すぎるくらいだと思っております。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)
ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)
ゴキブリ侵入経路 ベランダの最強対策(配管/排水口/排水溝)