自治会費を拒否したらゴミ捨ては出来ない?(過去の判例)

● 自治会費を拒否したらゴミ捨て場の利用は出来ない?
自治会未加入でゴミ捨て場の利用は出来ないの?(裁判の判例)
自治会の加入問題や町内会費による
ゴミ出しトラブル問題につきましては
度々、世間で話題になってを繰り返していますね。
ゴミ出しに頭を悩まされている方が多くいらっしゃいます。
具体的なトラブル内容として
・自治会に必ず加入しなければいけないの?(義務なの?)
・町内会費を支払わないとゴミ出しは出来ないの?(ゴミは捨てられない?)
今回のトラブルケースでは
自治会(町内会)の入会を拒否した所…?
ゴミステーション(ゴミ捨て場)に
勝手にゴミを捨ててはいけません。
と注意を受けてしまったようです。
結論から申し上げますと
自治会費(町内会費)を払わないなら
ゴミ捨て場の利用 = ごみ捨て禁止の
独自ルールは”違法とみなされる”
といった判例(第一審の判決)が出ております。
ちょっとややこしい内容になっているのですが、
自治会費を払わなくても
「ゴミ捨て場は利用してもOK」
但し、条件がありまして
マンション等の集合共有地の場所にて
自治会費に”ゴミ維持管理費”が含まれる場合、
「ゴミ捨て場を利用するのはNG」となります(第二審の判決)
自治会の加入を理由にして
「ゴミ捨て禁止」という
勧誘方法(独自ルール)はNGという内容も付け加えられます。
お互いの円満解決方法として
今後は自治会費とは別に
「ゴミの維持管理費を求める方法が正解」
という内容になっております。
詳しい過去の判例によりますと
2019年2月 神戸にある住宅街にて
自治会によるゴミ出しルールのトラブルが発生しています。
トラブルに発展してしまった経緯としましては
これまでUR(都市再生機構)がゴミ捨て場を所有しており
誰でも自由にゴミ捨てが利用可能だったようなのですが…?
突然、ゴミ捨て場の所有権を”自治会に譲渡してしまった”ようです。
すぐに自治会は総会を開いて
「新たなごみ捨ての新ルール」が決められました。
そこで、自治会 VS ゴミを捨てたい夫婦による
裁判にまで発展してしまった住民トラブルケースとなっています。
突然、ゴミ捨て場を利用出来なくなってしまった
夫婦の主張としましては
(20年以上前から在住)
誰もが利用できる
地域のゴミ捨て場の利用を
「自治会の勝手なルールで禁止するのは違法行為だ!」
として
・ゴミが出せなくなり、多大な精神的苦痛を被っている。
・自治会に加入していない人のゴミ出し禁止は所有権の乱用。
・自治会に入っていなくてもゴミステーションを利用する権利はある。
簡単に内容をまとめますと…?
・夫婦宅はゴミが捨てれずにゴミ屋敷状態になってしまった。
・現在ごみ出しは収集時に作業員に手渡しで捨てている or 親族に廃棄を依頼して対応。
・夫婦は20年以上前から自治会に加入していましたが、数年前に脱会済み(新ルール時に役員から説明を受けたが入会を拒否しました)
・神戸市では集まったゴミを回収する作業は行政が担当してゴミ捨て場の管理は自治会&町内会に任せている状態。
・一軒家ごとに戸別回収をする事もありますが、基本的には歩行が困難な高齢者&障害者に限られる。
2020年にゴミ捨て場を
平等に利用できる権利と
慰謝料を求めて訴訟を神戸地裁で起こした所…?
自治会(町内会)に入らないことを理由に
ゴミ捨て場の利用を禁止する行為は「違法」
といった判決が下されました。
2021年9月
第1審の神戸地裁では
自治会側の言い分として
ゴミ捨て場の所有権は自治会側にあり
自治会に加入していない(町内会費を払ってない)のに
ゴミの利用を認めれば、自治会員との間で不平等の差が生じる。
裁判長の判決より
(神戸市の制度を踏まえた上で)
地域のゴミ捨て場の利用を禁じられると
一般家庭ごみを捨てれなくなります。
一部の住民を排除するのは相当ではないとして
”自治会の対応は違法”として自治会に対して
「合計20万円の損害賠償を命じた」
さらに
夫婦が「ゴミ置き場を利用する権利がある」
という判決が下されました。
これに対しまして
自治会側は判決を不服として控訴しています。
2022年10月
第2審による大阪高裁の判決より
ゴミ捨て場の利用禁止行為については
自治会へ無理やりの入会強制に等しいとして
”自治会の対応は違法”である。
・自治会は利用者に対して「維持管理等の負担を求めれば良い」
・自治会に加入してないからといって「ゴミ捨て場を利用できない」という理由は正当化出来ないという理由で”自治会の対応は違法”として、自治会に対して合計30万円の損害賠償を命じた。
但し、
夫婦は維持管理費用を支払っていないので、
夫婦に「ゴミ捨て場を利用する権利がない」
という何ともややこしい判決になっています。
現在は双方が納得しない結果となっており
上告して最高裁で争われている最中となっています。
ママ向け情報サイト
「ママスタ」の調査によりますと…?
全国で支払っている年間の町内会費(自治会費)については
もっとも多かった費用として
・年間費「1,000円~1万円以下」がもっとも最多になります。
・次に「無料」~「年間費1,000円以下」になっています。
年間費3,000円~5,000円前後(月300円~500円)が多い気がしております。
自治体&町内会によって年間費以外に
「入会金」を取る所もあるようです。
こうなりますと…?
ちゃっかり「退会金(解約金)」も取られかねません。
ここで忘れてはならない大切な内容として
ゴミを捨てる行為は
「住民の権利」
となりまして
自治会(町内会)のみんなで
お金を出し合って設置したゴミ捨て場を
会費を支払っていない住民が使えるかどうかは「別問題」となります。
そのため、
町内会費(自治会費)を支払いたくない人は
自治体(市役所/区役所/市区町村役場/役所)に連絡して
独自に指示されたごみ捨て場を作って捨てれば良い
という事でありました。
その際に役所からのお決まりの返答として
個人宅にゴミ収集には行けませんので、
(役所から指定した場所)焼却場に持ち込んで下さい
もしくは
近所で一定数のゴミを集めて
新たにゴミ置き場を設置して下さい
と言われるようです。
自治会(町内会)の仕組みとして
ゴミ捨て場(ゴミステーション)はあくまでも
住民たちが集まって家の近くに設置後、
役所に届け出をしてゴミの人が収集しに来てもらっているだけ
という内容でありました。
つまりは、役所が住民のために設置したものではなく
あくまでも焼却場までゴミを捨てに行けないためにあるゴミ置き場となりまして
「一定数の住民が共同で設置するので、ゴミを引き取りに来て下さい」
という仕組みになっているようです。
1.住民として「ゴミを捨てる権利(市区町村に対して)」
2.ゴミ捨て場のゴミステーションを使う権利(自治会&町内会に対して)
上記は完全なる別物と考える
必要があるという事が分かりました。
時間を持て余す
暇な人でしか実現不可能な方法になりますが、
一番都合の良いであろうゴミの捨て方としましては
ゴミ収集車が来たタイミングで
「手渡しでゴミを渡せば良い」
という強者(ツワモノ)まで現れてしまうくらいでありました。
もしくは
いつもながら思いついた案になりますが、
町内会費(自治会費)として
お金は払うので「役員」と「掃除当番だけは勘弁して下さい」
という方が現れかねない事態です。
実は、このケースは現在も裁判で争われている実例となりまして
神戸市のある住宅では自治会の役員&掃除当番を負担する住民の「年会費3,600円」で
掃除当番等をやりたくない会費は「年間費1万円」
という別料金が設定されています。
その代わりに自治会費を払わない人は「ゴミ捨ての利用禁止 = 利用しないで下さいね」という内容で、夫婦が訴えているという事態になっております。
こうなりますと…?
その内、暇な時間だけをもて余して
絶対に1円足りとも
お金だけは払いたくないであろう
図々しい方まで現れかねない事態となりまして
自治会費(町内会費)は払えないので
掃除だけやらしてもらっていいですか?
という方も現れるかもしれません。
さらに度が過ぎる頃になりますと…?
関係ない隣地区にある
自治会ゴミ置き場までわざわざ出向きまして
こっそりと勝手に捨てにいく方も現れかねません。
こういった自治会トラブルがあるからこそ
他の自治会やら食品スーパー・コンビニがトバッチリを受けてしまいまして
自宅の家庭ゴミを持ち運んで捨てられる被害も相次いで増えているようです。
近年では、スーパー入り口付近にあるリサイクルの分別(ペットボトル/牛乳パック/食品トレー)には「家庭ゴミの持ち込み禁止!」とデカデカと注意書きが多く書かれている店を目にする機会が多くなりました。
その一方で…?
ゴミ捨て置き場については
町内会・自治会加入有無に関わらず
ゴミ出しだけは「平等で出せる地域」もある事が判明しました。
但し、その代わりの絶対条件として
掃除当番だけは自治会の加入有無に関わらず
誰もが順番で回ってくる平等なルールで決まっているエリアもあるようでした。
個人的に調べれば調べるほどまでに
近年では自治会・町内会に入っていなくても…?
令和の現代においては
ゴミ捨て場は「平等に利用できる」
といった自治会が圧倒的に多い事が判明しました。
この背景には2000年代に入ってからゴミ捨てルール自体が徐々に厳しくなりつつも、”個別収集による有料ゴミ袋化”に変わったあたりから、ようやく近年になって近所付き合い~自治会の強制加入が緩くなっていたような感じがします。
一昔前だったり、まだ地方・田舎の方では昔ながらの風潮が残っておりますので、自治会&町内会の加入をしなければ、ゴミ出しは厳しいとも言えそうです(村八分ルール)
全国各地で起きている様々な自治会トラブルを見る限りにおいて
世間の多くの方々の声としましては
1.暇ではないので「近所付き合いはしたくない方」
田舎を除きまして
近年ではなくなりつつあります。
2.断固として「町内会費(自治会費)だけは支払いたくない方」
大切なお金が贅沢な食事から
無駄なイベントに使われるのが「嫌だ!という方」
3.お金を払いたくない訳ではなく「町内会の係をやりたくない方」
本当に忙しくて対応出来ない
参加出来ないのが「逆に申し訳なく感じる方」
上記いずれかに該当される方が
圧倒的に多いからではないかと思ってしまいました。
その一方で…?
既に自治会 & 町内会に加入されている方で
お金を払っている人からしたら「タダでゴミを利用されるのは何か良く感じない」
と言えるのかもしれません。
特に「子供がいるから仕方なく、嫌々加入している」という方も多そうな気がします。
なぜなら、過去に嫌々ながら自治会へ加入しつつも
現在も忙しい合間をぬって町内会のイベントごとに参加している方もいるのは間違いなさそうです。
「子供がいる手前、行事ごとに参加しないと何を言われるか分からない…(子供会/PTA)」といった近所の周りの目を気にされている方です。
そんな時には抗議活動ではないですが、こっそりと辞めたい同士が集まりだしまして、一斉にまとめて退会して自治会&町内会制度を自体をぶっ壊す♪作戦が使えるかもしれません。
そして、新たなる革命的な自治会を作り自治会費は完全なる「無料」と打ち出すも
結局、なんだかんだで、お金が掛かりますから「やっぱり、自治会費を払って下さい」と泣き寝入りして、再び時代は繰り返されていきます。
自治会・町内会の加入率(全国の統計)は年々減っておりますが、紙の本や新聞がいつまで経ってもなくならないように自治会&町内会制度におきましても
この世に人が生きている限りにおいては
ゴキブリのように永遠とシブトク生き残りそうです。
とは言いつつも
自治会の一番の大きな役目&メリットとして
人命に関わるであろう「地震」といった震災時に大きな効果を発揮しており、特に阪神淡路大震災では自治会&町内会が機能した良い例とも言われております。
被災時のセーフティーネットや住民の孤立防止をはじめとして、行政等に対して集団の力による要望&提案ができて解決に向けて話し合いが出来て問題解決に繋げる事が出来るようです。
近年では防災用グッズも完備されている所も多いようです。
さらには地域の課題に真摯に取り組んでいる自治会&町内会もあるようでして
買い物難民対策として、自治会独自に自分たちで食品スーパーを経営されていたり、行政から委託を受けて地域でコミュニティバスを走らせたりといった素晴らしい自治会もあるようです。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
一生大切にします!という言葉の軽さと嘘(1598万円のポケモンカード)
人から注意された時の論破術(トラブル時に恐怖感を与える方法)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
NHK受信料 自宅の訪問営業を廃止(今後スマホ&ネット契約)
オウム真理教が地下鉄サリン事件を起こした真相(麻原彰晃がキレた理由)
キムマサオこと金正男さん 優しい性格の持ち主(時にはお茶目な姿を披露)
日本が戦争になったら覚えておくと良い心得(国なんかあてにしちゃだめ)
格闘ゲームで煽りプレイされた女性ゲーマーがキレて引退表明(ゲーセン時代と大違い)
悪い人に騙されない見極め方法(陰謀論/予言/マルチ商法/宗教/詐欺)
大学入試共通テストでカンニングが発覚(Skypeを自在に操る荒業)
日本が戦争になったら覚えておくと良い心得(国なんかあてにしちゃだめ)
元BOØWYドラマー 津波警報に改善要求クレーム(衝撃ツイートが発見される)
2012年ロンドン五輪 柔道記者会見の楽しい一コマ(思わず笑ってしまう)
ボケ防止に最適なゲーム(認知症対策)(暇な高齢者におすすめ!)
Google検索画面に無料で遊べる五輪ミニゲームが登場 Google Doodleの簡単解説
格闘ゲームで煽りプレイをされた女性ゲーマーがキレて引退表明と話題
海賊版コピー商品に対してカプコン 辻元社長の戦略(ストIIレインボー)
プーチン大統領の簡単な生い立ち(貧しく苦労した幼少期を送っていた)
ミラクルひかるさんのガーシーchでヤフオクのマサが晒される事態
生活に困り果て息子が母に頼まれて殺害(生活保護と失業保険を知らず)
今流行りの若者の髪型 一昔前にあった対戦格闘ゲームの主人公に憧れる(KOF/草薙京)
バルミューダのスマホ スペックに対して価格が高すぎると話題(BALMUDA Phone)
ワクチン先進国のイスラエル 余裕をかましていた頃が懐かしいと話題
将来的に流行る動画サービスはbilibili/ビリビリらしい(國分玲)
新型コロナウイルスが出始めた頃の報道(WHOのコントと話題)
政治家の裏金告発&要求のやり取りが酷いと話題(音声データがあるのにとぼける)
今後コロナウイルス対策はワクチン接種からコロナ治療薬(飲み薬)が主流になる?