セブンのおにぎりにゴキブリ混入

● セブンのおにぎりにゴキブリ混入
梅おにぎりにゴキブリ混入
セブンイレブンのおにぎりに
ゴキブリが入っていた事が分かりました。
2023年8月3日(木)~4日(金)にかけて
埼玉県の370店舗で販売されていた

梅香る混ぜ飯
紀州 南高梅 130円(税込)
(きしゅう なんこううめ)
よくありがちな梅ジャム(海苔)のようなペースト状ではなく
赤い梅チップを混ぜ込んだ
”カリカリ食感”が楽しめるおにぎり(カロリー161kcal)
2023年7月18日(火)に発売したばかりの新商品になります。
※ 類似商品のきざみ梅が入った商品は約3ヶ月前(2023年4月25日発売)されていたようです。
販売地域は、東京・神奈川・千葉・埼玉のみ。
回収対象となっている商品について
賞味期限は「2023年8月4日 午後9時」までとなっています。
埼玉・大宮工場で製造された約1,972食分が対象となっており、自主回収予定となっています(店頭からは撤去済)
数日前(昨日/おととい)に購入して手元にある方は要注意であります。
セブンイレブンでは「着払いで送って下さい」との事であります。
◆ 送付先
〒331-0811
埼玉県さいたま市北区吉野町2-10-1
わらべや日洋食品株式会社 大宮工場 宛まで
送付する際には郵便番号・住所・名前・電話番号を必ず書いて下さいと説明があります。
※ お客様の個人情報は、本件の目的以外には一切使用しない等の記載あり。
◆ 本件に関する問い合わせ先
・お客様コールセンター:わらべや日洋株式会社
・電話番号:0120-711-008(通話無料)
・受付時間:9時~夕方5時まで
@zanEngineerさんより
実際にゴキブリが混入されていた
画像(写真)も見つかったのですが…
明らかにおにぎり(未開封状態)から
ゴキブリの死骸がはみ出ておりました。
手にとってお客さんが気づくのは当然として
商品の棚に並べる時に気づくレベルでありました。
ゴキブリの死骸を見るのも嫌な方もいらっしゃると思いますので、画像にはボカシをいれておりますが、元の画像が見たい方はこちら(修正なし版)からご覧いただけます。
※※※ ↑ 閲覧注意です ↑ ※※※
画像を見たくない方に簡単に説明しますと…?
ベッコウ飴(カンロ飴)のような透明感のあるベージュ系ゴールド色を濃くした大きめなチャバネゴキブリの死骸が1匹入っており、羽根が無惨にはみ出た状態となっております。
ゲジゲジの手足が1箇所だけ90度曲がった状態で見えており、カマキリのような構えをしておりました。
セブンイレブンさんより
お客様には多大なご迷惑、ご不快な思いをおかけいたしましたことを心より深くお詫び申し上げます。
今後はより一層の品質管理を強化・徹底し、再発防止に努めてまいります。
今回のゴキブリ混入騒動に関しては、
一人のお客さんのみならず”二組のお客さんから申し出があった”との事でありました。
今回の騒動で何が嫌だって、同じ工場ラインで作られているであろう他の”おにぎりにも影響していそうな点”が何とも言えない恐ろしさがあります。
何よりもゴキブリの混入が発覚する前に、このおにぎりを「食べてしまった方々」であります。
明らかに同じ釜の飯で炊かれたであろうゴキブリも水に浮いた状態です。
ご飯全体に”万遍なくゴキブリのエキスが行き渡っていた”と考えるだけで恐ろしい話であります。
ゴキブリは死ぬ間際にお尻から仲間を呼ぶために出すフェロモンこと料理で言う所の出汁(だし)ではないですが、独特な”不気味な色をした液”であります。
これらも一緒に入っていると想像しただけで、もう最低・最悪の何者でもありません。
もしかしたら、ご飯が炊きあがった後のビニールに梱包する過程で混入した可能性もありえます。
食べてしまったものは仕方ありませんが、これこそが最大の被害者とも言えます。
外食レストランの調理場やら食品工場でゴキブリがいるのは当たり前として、これほどまでに恐ろしい事案はありません。
これには思わず、コオロギ食に通じるものがあります。
主な違いは、意図的に昆虫を混入するパターンと悪気がなく混入してしまったパターンの違いになっています。
さらには記憶を辿りますと…?
今から約21年前(2002年6月)にあった出来事として
ローソンのおにぎりから
(直巻石焼風ビビンバB)
”人の指が発見”される事案
を思い出してしまったくらいであります。
どちらもヤバい事には変わりないのですが、
個人的にはゴキブリの”死骸の方が嫌な感じ”をしてしまいました。
トロッコ問題のように「1つだけ選んで食べろ」と言われたら、ゴキブリではなく指の方を選んでしまうかもしれません。
もちろん、指でも”まるごとバナナ”のように、そのまま指が1本入っていたら嫌ではありますが、それでもゴキブリよりはマシかもしれません。
皆様は、どちらを選びますでしょうか?
ぜひ話のネタとして周りの人に聞いてみて下さいませ。
ゴキブリ退治用に効果的な最強対策グッズは以下の通りになっております。
◆ ゴキブリ退治用
・ゴキジェット ・ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL
→ 市販の中でもっとも最強の殺虫剤になります。
上記を両手に持った「二刀流」が最強の退治方法になります。
・KINCHO ゴキブリがうごかいなくなるスプレー
→ ゴキブリを止まらせたい方にはおすすめです。
・カビキラー 400ml×3本パック(本体+替え+替え)
→ カビキラーも最強です。
・パーツクリーナー(KURE/クレ) ・パーツクリーナー(速乾性/最強)
→ パーツクリーナーも最強です。
◆ ゴキブリを寄せ付けない対策用
・天然ハーブのゴキブリよけ ・芳香剤(柑橘類) ・芳香剤(ハーブミント系) ・消毒用エタノール
・天然 ハッカ結晶 L-メントール 100g ・食品添加物 日本製 天然ハッカ結晶100g
・お茶パック超うすタイプ 増量100+20枚入 国産 白 ・ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)
虫よけバリア 網戸 虫除け ブラック アミ戸にピタッ! 200日 2個入
◆ 置いて放置して退治用
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版) ・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 24個入(12個入x2個パック)
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入 ・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入
・ブラックキャップ 屋外用8個入り ・ブラックキャップ 屋外用8個入りx2パック
ゴキブリが大量に住み着いているお家に大変おすすめです。
屋外用とセットで使用すると大変効果的ですね。
◆ 侵入対策用(キッチン/洗面所用)
・編みフィルター ・換気扇フィルター
・洗面台 パンチング ゴミ受け 2個組・・・内径が35mmと小さくて水の勢いでズレてNGでした。 ・洗面台 パンチング ゴミ受け(大)・・・内径が45mmでベストでした。
◆ エアコン対策用
・エアコン配管用パテ ・エアコン用(防虫ドレンキャップ)
◆ ゴキブリ最強対策のお手軽グッズまとめ
大前提としまして
ゴキブリの侵入経路を徹底的に対策をして
完璧 & 完全に塞いだ場所におく事が大切になります。
当方にて全て解説しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。
その上で、まずは芳香剤を置きます
ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ
天然ハーブのゴキブリよけでもOKです
5月上旬以降より
ゴキブリ対策には絶対に必須です。
もしもゴキブリが出没しましたら
ゴキジェットプロ&ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせで倒す!(最強殺虫剤)
そして、置いて放置しておくだけで
勝手にゴキブリを退治してくれる
・ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版) ・スキマ用16個入り+ブラックキャップ 屋外用8個入り ・ゴキブリ駆除剤 12個入 食いつき2.5倍(強力版)
最強駆除剤になります。
いずれも当方の長年の経験により
最もコスパに優れたお手軽のゴキブリ最強対策だと思っています。
ハーブミントの内部をカットしたものを網(ネット)or 穴あきビニール or よくあるフィルター紙タイプ(茶こし等)に入れて部屋のあちこちに置くのも良いと思います。
ここでの最大のポイントは「家の外周りにも置く」ことが大切になります。
雨の濡れない所に隅から隅に置くことが最大のポイントと言えます。
ハーブミントを置くようになってから
ゴキブリを見かけなくなったという人が多いようですね。
ゴキブリを見かけてから退治する方法としましては
市販の殺虫剤ではゴキジェットプロ&ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせが最強で効果があります。
大変おすすめでございます。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)
ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)
ゴキブリ侵入経路 ベランダの最強対策(配管/排水口/排水溝)
世田谷一家殺人事件 犯人が4個~5個も食べたアイスは高級品だった
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)