相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
● 相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない
乗り物で7対3に変わる
相手が交通違反をしている事故でも
過失割合は「10対0」にならない事が分かりました。
撮影者さんが
右折しようとした所…?
黄色いセンターラインを
はみ出して追い越しをしてきた
(対向車線を逆走/追い越し禁止)
バイクとぶつかってしまったようです。
この事故で
驚きだったのですが、
過失割合として
3 対 7
撮影者の車 VS 相手のバイク
という事でありました。
相手が交通違反しているのにも関わらず
なぜ、ここまで過失割合が変わってしまうのか?
相手が「バイク」という事もあるです。
恐らくなのですが、
自分の加入している保険会社に相談した結果の
最初の段階での過失割合の提示かもしれません。
ここから交渉していく事になるのだと思います。
例え、お互いに動いていたとしても
相手が完全なる交通違反していたと判明した場合
過失割合は10対0(0:10)になるはずなのですが…?
今回の事故ケースでは
撮影者さんの右折確認による見落としを指摘されたとして
例え、10対0の過失割合にならなかったとしても
100歩譲って9対1にはなってほしいもんですね…
そうでなければ、なんとも納得いかない理不尽な事故であります。
7対3 → 8対2になったとしても、納得出来ない感じですね。
そんな事よりも驚いてしまったのですが、
相手は「無保険」という衝撃でありました。
当方がバイクを乗ってても
毎回、必ず1回は感じる事ではありますが、
バイクが無謀な運転をする割合は非常に多いです。
その典型的な例として
一時停止を無視したバイクと
トラックとの出会い頭事故のようにです。
トラック運転手は法定速度以下で
普通に走行していただけなのに…?
次の瞬間
予想もしなかった
出来事に遭遇してしまいます。
左から来た
バイクの運転手が
一時停止を無視したまま突っ込んで
優先道路を
走行中のトラックに
そのまま轢かれてしまいました。
自ら突っ込んで来る”自殺行為”同然でした。
その後、バイクの運転手は倒れた状態のまま
手足が動いていたので、命に別状はなかったようですが…
トラックの運転手からしたら、本当に、たまったもんじゃありませんね。
ぜひ皆様にも動画を見てもらいたいのですが、一時停止をする所か?
普通に速度を落とさず(危機感を感じずに)
そのままの速度で突っ込んで来る姿に恐怖を感じるくらいでした。
このような運転手が道路に一歩出たらウジャウジャといます。
というよりもバイクに限らずではありますが、車でも一時停止をしない運転手は非常に多く見かけます。
だから、警察&白バイによる「一時停止の取り締まり」がもっとも多いのだと思います。
一時停止車線がある所で
気をつける攻略ポイントとして
自分が優先道路を走行中に
左右に”一時停止箇所”がありましたら
こちら側も”優先と思わず、速度を緩めて危険予測すること”が大切になります。
(ま~たぁ、一時停止しない車&バイクがいるなだろうなぁ~と思い込む事です)
相手側が見落とした際に
こちら側が気をつけて回避出来れば、事故リスクは減らす事が出来るからですね。
これらが少しでも事故に遭わない方法&リスクを最大限に減らす秘訣になります。
近年は認知症による運転も多くなってきております。
当方では信号が青であっても赤信号側の車が突っ込んでこないかどうかを予測して運転しております。
左折/右折時 & 左右に一時停止ポイントがありましたら、急な飛び出してくる車がチラホラいますので、皆様も十分に意識してお気をつけ下さいませ。
もちろん、自分も見落としに気をつけなければいけないですね。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
10対0の事故だと保険会社は対応してくれないの?(過失割合)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題(円満に解決する方法)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
リコール対象車で追突死亡事故が発生(燃料ポンプ不具合でエンスト)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
10対0の事故だと保険会社は対応してくれないの?(過失割合)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)
無断駐車の判決を不服として行動力で示す地主さん(横浜地裁で実験)
自転車で2人死亡事故の状況を作って実刑判決(車2台は不起訴処分)
ブラジル政府 バイクに乗った強盗の殺害を合法化(次々に襲われる)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時のエンジン始動方法)
CCAテスター測定器の選び方&使い方(バッテリー寿命が分かる!)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)