冷房エアコンのベスト温度設定

● 冷房エアコンのベスト設定温度
クーラーの温度設定(理想的な気温&湿度を保つ方法)
冷房エアコンのベスト設定温度になります。
当方では
1.一番暑く日差しが出ている「昼間(日中)」
2.就寝前の「寝る前」
上記2点で温度設定を変更しています。
以前までは設定温度を色々と変更したりしていたのですが…?
近年では常に一定にして落ち着いています。
参考までに当方のリモコン設定につきましては
◆ 昼間(日中)
・機能: 冷房 ・気温: 25度~26度設定(普段は25度設定) ・風量設定: 自動 ・風向: 自動
→ 室内の温度が27度前後で外が涼しく中途半端の気温 = 冷房の効きが悪い時は「25度設定」がベストになります。
特に5月~6月までは外気温が24度~25度(室内は27度以上)の中途半端にジメジメした暑さになります。
その場合、気温設定を「25度」にすると涼しく感じる事が多い事が判明しております。
7月以降の外が暑い時 = 30度以上の真夏時(猛暑日)は
25度設定にしつつ
寒くなってきたら
26度~27度+扇風機もベスト
でおすすめだと判明しております。
当方は暑がりの体質のために設定温度は低めになっておりますが、
寒がりの方は「28度」でも良いかもしれません。
そして、また少し暑く感じてきたら
気温設定を25度に戻したりですね。
風量と風向きは「自動」がもっともベストになります。
全て自動的に設定してくれますので、無駄なパワー(エネルギー)も消費する事なく
近年値上がりしている電気料金も掛からないので、大変おすすめでございます。
寒がりな方は風量を「弱(静)」でも良いかもしれないですね。
◆ 就寝時(寝る前の設定)
・機能: 冷房 ・気温: 25度設定 ・風量設定: 自動 ・風向: 自動
→ 電気代がもったいないという方は
「タイマー2~3時間」がベストになります。
個人的にお昼 & 就寝時問わず
少し暑がりの方には「25度設定」が
もっともベスト気温設定だと思っています。
寒くなってきたら、26度に調整したりも良いですね。
・タニタ 温湿度計 マグネット グレー TT-559 GY
・ドリテック 温湿&湿度計
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
ゴキブリ侵入経路 網戸をしても虫が入り放題の盲点(最強対策)
ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)
ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)
ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)
ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)
ゴキブリ侵入経路 ベランダの最強対策(配管/排水口/排水溝)