KNA-DR300のバッテリー交換手順(画面が映らない症状)

KENWOODのドライブレコーダー内蔵バッテリー交換手順

画面が真っ暗で映らない不具合症状はバッテリー交換で解決

ケンウッドのドライブレコーダー内蔵バッテリー交換方法手順になります。

当方の使用しているドラレコはKNA-DR300になります。

KENWOOD製のドライブレコーダーをお使いの方でしたら

基本的にバッテリー交換手順も同じ方法になります。

・KNA-DR300 / KNA-R350

・DRV-320 / DRV-350-B / DRV-355


・DRV-610 / DRV-630

特に上記をお使いの方ですね。

これらの機種以外でも基本的に似たりよったりの本体分解手順になっていると思います。

基本的にはケンウッドのドラレコでしたら同じ仕組みになっている事が多いです。

つまりは、分解修理の手順は共通で一緒だと思いますので、ご安心下さいませ。

もしかしたらメーカー問わず、似たような同じ設計の可能性も高いですね。

参考情報としまして

ドラレコ故障症状に困っていたI様より

ドライブレコーダー電池交換を拝見しました。

詳細で実際的な情報、とっっも有難かったです。

ただお礼を申し上げたかっただけです。本当にありがとうございました。

という律儀な方からメッセージが届いておりますので、間違いなさそうです。

当方でも正常に動いておりますので、1つの参考にして頂けると思います。

どんな故障トラブル状態になったら、バッテリー交換が必要になるのか?

結論から申し上げますと

ケンウッドの一部ドラレコは

駐車監視機能(パーキング)を動かしている

内蔵バッテリーが経年劣化でダメになります。

内蔵バッテリーが寿命でダメになりますと…?

画面が映らずに真っ暗のまま録画をしてくれません。

そんな時には電池の役割をしている

内蔵バッテリー交換が必要になってきます。

故障前兆の症状として

液晶画面が突然バグったような表示になります。

その後、真っ暗のまま消えた状態になります。

LEDランプは点灯した状態です。

バッテリーの不具合症状として

電源を入れてから

KENWOOD(ケンウッド)

ロゴが表示されます。

警告画面が

表示されます。

次に正常の画面ですと

録画が開始されると同時に

メニュー画面になるはずなのですが…?

液晶画面は真っ暗のまま

何も映らない状態になります。

永遠と画面は真っ暗になります。

最大の特長として

警告画面の直後、

真っ暗になった瞬間に

一瞬だけ「音」が鳴ります。

音は、SDカードが入ってない場合に限り

「警告音」が鳴る仕組みになっています。

真っ暗の状態のまま

LEDランプは

常に点灯した状態ですね。

パソコンに接続すると…?

「USB接続」と正常に表示されます。

USBの接続を取り外しますと…?

USB機器が接続されていません。

以上の事から

液晶画面 & 本体の不具合による問題ではなく

バッテリー寿命が原因という事が分かります。

故障前兆の画面が乱れてから一時的に復活した時のバッテリーゲージはNGになっている事が多いです。

当方では、この一瞬を見逃せませんでした。

ちなみに末期症状になりますと…?

電池マークが表示されて

完全に「NG」となります。

故障原因としましては

本体に内蔵してある

小型バッテリーの寿命になります。

驚いた事に

なぜかケンウッド製のドライブレコーダーは

起動には内蔵バッテリーを優先させているようでして

バッテリーがダメになったら使えなくなってしまう仕様のようです。

つまりは

バッテリーが劣化したらUSB外部電源のみでは起動&稼働できない仕様になります。

KENWOODロゴ 警告画面(ここまでOK) 液晶画面が映らない真っ黒のままの状態。
録画開始以降の肝心なメニュー画面が

一切表示されない「欠陥仕様」となっています。

対処方法としては

本体を分解してバッテリーを交換すれば、復活します。

本体の分解方法については

1.本体の下にあるゴム取り外してからネジを2本外します(一番短いネジ2本)

2.基盤のネジを4本外します(一番長いネジ4本)

3.バッテリーステーを3本外してバッテリーへアクセスする事が出来ます(中間の長さのネジ3本)

バッテリーは両面テープで止められており

基盤にコネクターで繋がっているだけになります。

それでは、バッテリー交換手順になります。

まずはドライブレコーダー真下にある

2つのゴムを取り外します。

両面テープで取り付けられています。

プラスネジを

左回し(反時計回り)で緩めます。

液晶画面を手前に引っ張ると…?

簡単に分解する事が出来ます。

基盤の配線が繋がっていますので、慎重に開けます。

内部へアクセス出来ましたら、

基盤のネジを緩めます。

合計で上下4本になっています。

上2本・下2本になります。

基盤を手前に

引っ張るだけでOKです。

バッテリーが固定されている

緑枠 = ステーのネジを3本緩めます。

赤枠 = 右下の黒いテープの下にもネジがありますが、

取り外さなくてもバッテリー交換は可能です。

心配の方は黒いテープを剥がしてから

4本のネジを取外しても良いと思います。

基盤からバッテリーの

コネクタを引っこ抜きます。

特に左下&右下にある黒&赤の配線2本ずつ

合計4本の配線が千切れやすいので、要注意です。

内蔵マイクの細い配線が千切れやすいので要注意です。

当方では右下の赤配線が千切れてしまったくらいでした。

左下のマイク配線も千切れやすいくらいの細さになっています。

ケースから基盤を開く際には慎重に作業される事をおすすめいたします。

緑枠 = ドラレコに内蔵されている

小型バッテリーになっています。

両面テープで取り付けられていますので、

そのまま手前に引っ張って取ります。

KNA-DR300を

全分解した画像になります。

カメラを動かしている基盤は

差し込まれているだけになります。

引っ張るだけで

簡単に取り外し可能になります。

カメラ基盤と本体基盤が接続されて

映像を映し出しておりますので、

必ずバッテリーの動作確認をする際には

この基盤も接続しなければいけません。

バッテリー本体の裏面には

両面テープが貼り付けられて固定されています。

さらに2つのスポンジも両面テープで取り付けられています。

小型バッテリーは

黒コネクタが4ピン

3本線の黒/青/赤になっています。

詳しいバッテリー仕様については

・品名: 3.7Vリチウムポリマー充電式バッテリー Lipo搭載

・バッテリー品番:338040000086

・容量:240mAh

・サイズ:横37mm x 縦20mm x 幅5.8mm

・適合ドラレコ:KNA-DR300 / KNA-R350 / DRV-630 / DRV-610共通
DRV-610のみ3ピン&4ピンの両方がありますので、要注意です。

<バッテリーの購入先について>

【配線要加工バッテリー】KENWOOD リチウムポリマー充電式バッテリーLipo搭載 3.7V 250mAh 402035-JST

【配線要加工バッテリー】KENWOOD リチウムポリマー充電式バッテリーLipo搭載 3.7V 350mAh 402035-JST

【配線要加工バッテリー】3.7V 350mA 約31.9×約19.8mm×厚約5.8mm

市販されている物は402035が使用できますが、全て配線のコネクターが基盤の接続先とは異なる3ピンで白くなっており、配線の要加工のハンダ付けが必要となっています。

古いバッテリーの既存配線コネクタ部分(基盤接続先の黒い4ピン)をカットして新しいバッテリーに付け替え作業になります。

この後に「配線加工なしで取り付けできるバッテリー」も紹介しておりますので、ご安心下さいませ。

内蔵バッテリーは白い梱包袋で巻かれています。

さらに黄色い絶縁テープが貼られています。

バッテリーには温度を感知するためのサーミスタ基盤として

青緑の基盤に黒いコネクタが接続されています。

3本の線は

黒 =(-)マイナス

赤 =(+)プラス

青 = (T)サーミスタ

TはThermalという意味でサーミスタの温度端子になっています。

T端子とマイナス端子間に入っている抵抗値が温度によって変化する仕組みになっています。

温度を感知して高温時はバッテリー充電等を停止する制御に使用されています。

もし違うバッテリーを購入した場合には

B(+)プラス

B(-)マイナス

上記をカットしまして

引っ張るだけで簡単に取り外せます。

上記の青緑基盤のサーミスタ(温度感知)

3本線から出ている4ピン黒コネクタを同じように

・B(+)プラス

・B(-)マイナス

上記に対して新しいバッテリーにハンダで付け替えればOKでございます。

もしくは

温度感知機能がなくなってリスクはありますが、古いバッテリーの黒コネクタ(3本線)のみをカットして新しいバッテリーへ配線のみ交換されている方もいました。

この場合、新しいバッテリーについては

白と青x黒の配線が共通

赤はそのまま使用して問題ないという事でした。

但し、上記の作業は手間が掛かりますね。

多くの方はハンダ付けなんてしたくないと思います。

そういった方々のために配線加工なしで

そのまま取り付けできるバッテリーを発見しました。

【配線加工の必要なしバッテリー】KENWOOD KNA-DR300 KNA-DR350 DRV-630 DRV-610(コネクター:4ピン)適合互換バッテリー / お得な2個セット

但し、すぐに売り切れますので、定期的に要チェックです。

在庫切れの場合でも、きちんと再入荷して復活しますので、ご安心下さいませ。

売り切れても数日から1週間以内には在庫が復活している様子が確認出来ております。

電源ケーブルをそのまま使用できる後続品(代替品)も紹介しておりますので、この機会に買い替えも大変おすすめでございます。

注意点としましては

DRV-610本体に内蔵されているバッテリーのみ

接続コネクタ部分が「3ピン」&「4ピン」の2タイプが存在しております。

購入する前に分解して要チェックが必要になります。

【配線加工の必要なしバッテリー】KENWOOD KNA-610(コネクター:3ピン) 

最後に注意点としましては

またリチウム系バッテリーは初期不良にあたる事があります。

当方でも1個購入してみたのですが、

見事なまでに初期不良を引き当ててしまいました。

バッテリーを新品に交換後、すぐに起動したのですが…?

2回目以降は起動する事はありませんでした。

症状としてはバッテリー劣化と同じですね。

KENWOODロゴから警告後の録画が開始されず、真っ暗のまま画面が映りませんでした。

1回目に正常に起動出来た時はバッテリー容量ゲージはすでに半分以下でした。

試行錯誤を繰り返して稀に起動する事もあったのですが、バッテリー容量ゲージは1個以下となっておりました。

それ以降は一切起動しなかったので、初期不良となりました。

もし初期不良にあたったとしても交換対応してもらえますので、ご安心下さいませ。

ドラレコ用バッテリー(配線加工の必要なし)

【配線加工の必要なしバッテリー】KENWOOD KNA-DR300 KNA-DR350 DRV-630 DRV-610(コネクター4ピン)適合互換バッテリー / お得な2個セット

【配線加工の必要なしバッテリー】KENWOOD KNA-610(コネクター3ピン)

但し、すぐに売り切れますので、定期的に要チェックです。

在庫切れの場合でも、きちんと再入荷して復活しますので、ご安心下さいませ。

当方でも定期的にチェックしておりますが、売り切れても数日おきに在庫が復活している様子が確認出来ております。

DRV-610用バッテリーのみ3ピン&4ピンの2タイプあるので、購入前に分解して要チェックです。

ドラレコ用バッテリー(配線コネクタの加工が必要版)

【配線要加工バッテリー】KENWOOD リチウムポリマー充電式バッテリーLipo搭載 3.7V 250mAh 402035-JST

【配線要加工バッテリー】KENWOOD リチウムポリマー充電式バッテリーLipo搭載 3.7V 350mAh 402035-JST

【配線要加工バッテリー】3.7V 350mA 約31.9×約19.8mm×厚約5.8mm

バッテリー交換用の専用工具

ベッセル 精密ドライバー4本セット・・・精密ネジもベッセルで間違いないです。

精密ドライバーセット 特殊ドライバー 磁石付き

KNA-DR300が故障した時の代替品

DRV-350-B(最新版)SDカード16GB付属
駐車監視機能が必須の方:本体+駐車監視用電源ケーブルセット

DRV-355(2020年版)SDカード32GB付属
駐車監視機能が必須の方:本体+駐車監視用電源ケーブルセット

電源ケーブルをそのまま使用できる後続品(代替品)になっております。

面倒な配線作業は一切不要になりますので、ドラレコ本体を取り替えるだけですぐに交換作業が完了します。

配線は触る手間はなく以前のUSB-MicroB電源ケーブルをそのまま流用して使用OKです(本体からケーブルを外すだけで再び新ドラレコでも問題なく使用できるという意味になります。購入前にメーカーにも確認済みです)

そのため、この機会に買い替えも大変おすすめでございます。

その後、当方でも買い替えてから数年経過しておりますが…?

バッテリーは内蔵されていないために故障知らずで大変満足しております。

現在入手可能な中古本体

【中古品】ケンウッド(KENWOOD)ドライブレコーダー KNA-DR300 スタンダード

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

ドラレコ画面が真っ暗で映らない故障症状の解決策

KNA-DR300のバッテリー交換手順(画面が映らない症状)

KNA-DR300故障時の代替品(USB電源共通)

KNA-DR300からの買い替えはDRV-350/355がベスト

KENWOOD ドラレコ内蔵バッテリーの販売先

KNA-DR300のバッテリー交換手順(画面が映らない症状)

ドラレコの取り外し方法(綺麗に剥がす方法)

ネジが硬くて回らない固着時に緩める円滑剤(ラスペネ)

シリコンオフの簡単解説(強力な脱脂剤)

車のバッテリー寿命はどのくらい持つの?(交換時期と目安)

車のバッテリー上がりトラブル症状&原因とは?

車のバッテリーは充電すれば長持ちするの?

車のバッテリーを長持ちさせる秘訣(バッテリー上がり防止対策)


車のバッテリー寿命(トラブル前兆症状)

車のバッテリー寿命(8年目でバッテリー上がり)


車のバッテリー上がり原因&トラブル解決策

車のバッテリー電圧を調べる時に大切なこと

車のバッテリー電圧 正常値(早見表)

車のバッテリー電圧経過状態(1年間の減り具合を検証)


車のバッテリー充電器 選び方(おすすめ)

車のバッテリー充電器 使い方(セルスター)

車のバッテリー充電器 使い方(メルテック)

ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時の始動方法)

車のバッテリー充電中に異音症状(コイル鳴きの危険性)

バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方)


CCAテスター測定器の選び方&使い方(バッテリー寿命が分かる!)

電気テスターの選び方&使い方

最強の電気テスターの選び方(バッテリー電圧の誤差比較)

USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)

iPhoneおすすめバッテリー(交換手順)

エネループとエボルタの違い(節電&節約の最強充電池)

GSユアサ&台湾YUASAの違い 簡単まとめ

GSユアサと台湾YUASAの違い

GSユアサのメリット&デメリット

台湾ユアサのメリット&デメリット

GSユアサと台湾YUASAの見分け方

GSユアサと台湾YUASAどっちが良いの?(最終結論)

車を一人で動かす方法(エンスト時に楽に押す裏技)

バイク押しがけのやり方手順

バッテリー処分方法(無料廃棄方法)


GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)

N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)

YTX4LとYT4Lの違い(GSユアサバッテリー)

車のリモコンキー電池 平均寿命(CR1632)

バッテリー8年目でトラブル症状(スマートキーに影響)


バイク盗難防止の最強対策グッズ

おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

バイクに長期間乗らない保管方法


初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧


ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

ショーライバッテリー充電方法&手順解説(Shorai/バッテリー上がり/復活)

ショーライバッテリー基本編(SHORAI/リチウムイオン)

ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)


リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)

中国で充電不要スマホ実現(50年充電不要)

電源コンセントがない部屋でもスマホ充電が可能な時代へ


中国EV電動バイク走行中に爆発(死亡)

エレベーターにバッテリー持込は危険(火災死亡事故)

電気自動車EV 最大の弱点は火災事故(燃え上がる画像集)

Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)

Amazon購入の空調服バッテリーが大爆発(2F全焼)

走行中の電動自転車が爆発(バッテリーが燃えて大炎上)


イグニッションコイル故障前兆&トラブル症状

レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ

オルタネーター&ステーターコイルまとめ


おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

バイクに長期間乗らない保管方法

バイク盗難防止の最強対策グッズ


ドラレコ画面が真っ暗で映らない故障症状の解決策

KNA-DR300故障時の代替品(USB電源共通)

KNA-DR300からの買い替えはDRV-350/355がベスト

KNA-DR300のバッテリー交換手順(画面が映らない症状)

ドラレコの取り外し方法(綺麗に剥がす方法)


初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)

ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)


電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)

バイク&車の配線 電気の基本的な流れ

電気の交流(AC)と直流(DC)の意味と違い 簡単解説

電気テスター真の実測値方式(True RMS)の簡単解説


家電・電化製品の寿命(平均故障年数リスト)

家電の電気代一覧(早見表)


電気料金の計算方法(1分/10分/1時間)

ワット数Wを求める計算方法(電気料金の計算に必要)

アンペア数Aを求める計算方法(電源タップ&USBハブの上限)