ダイキン エコキュート J3エラー原因&解決策(修理費用)

Step004

ダイキンのエコキュート J3エラー症状&解決策

温度センターの吐出サーミスタ部品の故障(対処法と修理手順)

ダイキンのエコキュートについて

エコ停止ボタンを押そうとした所…?

リモコンに「J3」という

エラーが出てしまいました。

当方の品番については

・エコキュート本体:TUN37LFV
(お湯を貯めるデカいタンク)

・ヒートポンプ本体:RQWN45LV
エアコン室外機のような見た目)

ダイキンのエコキュートでしたら

本体の型番(品番)問わずに

どの商品でも共通して同じエラーが表示される仕組みになっています。

何年目でエラーになってしまったのか?

13年目(12年4ヶ月目)

初めて本格的なエラーが表示されてしまいました。

それまでは一度もエラー表示もなく

快適に使用出来ておりました。

詳しいトラブル症状としましては

タンクにお湯が貯まっておらず

深夜に沸き増しが出来ない状態で

2目盛りのままエラーが表示されておりました。
(昨夜の残り湯のまま増えず)

簡単に説明しますと

エコキュートは、電気料金がお得になる深夜にお湯を沸かします。

正常の動作であれば、朝起きた時には

タンク一杯までお湯が貯まる仕組みになっているのですが…?

タンクにお湯が貯まっていないトラブル症状になります。

このエラー内容を調べてみますと…?

大きなタンク(貯湯ユニット)とは別の

エアコン室外機のような見た目をしている

ヒートポンプ(空気の熱で水を温める機械側)の中に入っている部品の故障エラー

となりまして

下記どちらかの故障の確率が高いという事が判明しました。

エコキュート本体(室外機)の

・吐出管(としゅつかん)サーミスタの不具合 & 故障(多くの場合は配線コネクタ接続部の不具合)
エアコンにも取り付けられている圧縮機の温度を検知している部品になります(症状は設定温度通りにならないトラブル症状)

・ヒートポンプユニット基盤の不具合 & 故障(リセットしてもお湯の沸きましが出来ない場合)
空気を熱に変えて(熱を出して)タンクの水を温めてくれる部品になります(お湯が出ない症状)

このJ3エラーについて

詳しく調べてみました所…?

大したエラーではないらしく

エラー表示が出たとしてもリセット解除する事で

一時的な対策で何とか使い続ける事が出来るようです。

まずは何をすれば良いの?

リモコンに表示されている

エラーコードを解除する必要があります。

電化製品の基本中の基本である初期化リセット作業になります。

まずは上記を試して改善するかどうかを試します。

J3エラーが初めて表示された場合には

初期化リセット作業で改善される事が多いです。

エラーコード解除手順(初期化リセット方法)については

下記にて解説しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ

エコキュート エラーリセット解除方法

もし上記でも故障しなかった場合には

残念ながら「修理」が必要になります。

初期化リセットで解決しない場合には

ヒートポンプユニット基盤の不具合 & 故障の疑いが考えられます。

リセットしても「お湯の沸き増しが出来ない症状」になります。

この場合、修理費用は「最低5万~20万円」となります。

その場合の修理費用を調べてみました所…?

1万7,000円~5万円(税別)となります。

もし熱を温めるヒートポンプユニットの基盤が故障した場合には

最低5万円~(税別)の費用が掛かってしまいます。

圧縮機交換機の溶接を伴う作業が必要な場合には

最低10万円以上の高額修理が必要になるようです(10万~20万円)

上記トラブル事例としましては「お湯が沸かないトラブル症状」になります。

出張費用については

1万1,700円(税別)が掛かってしまうみたいです。

出張費用は直っても直らなくても担当者を呼んでしまった時点で

絶対に掛かってしまう費用となりますので、覚えておくと良いと思います。

当方では何年目でエラーが発生したのか?

「12年4ヶ月目」で発生してしまいました。

ひとまず当方では初期化のリセットをする事で

エラー表示がなくなり、正常に戻りました。

それも、またいつエラーになるか分かりません。

少し気になりましたので、実際に修理を依頼された方を探してみた所…?

かなりレアケースな方もいらっしゃいまして

使いはじめてわずか3年半年で「J3エラーが出た」という方もいるみたいでした。

温度センサーと基盤を交換する事により修理費用は「2万円」

保証があるために「基盤の交換費用だけ無償(出張費は有料)」という事でありました。

その後、2年経過しても問題はないという事が分かりました。

さらに気になりましたので、修理を依頼された方々を徹底的に調べてみました所…?

他にも4人の方を見つける事が出来ました。

ダイキンに修理した方(2人目の方)

・修理費用: 1万5,000円(部品代2,560円+作業日11,000円+出張料1,800円+値引き1,724円)

・依頼から修理対応までに掛かった日数: 2日

・作業時間: 1時間

ダイキンに修理した方(3人目の方)

・修理費用: 1万4,332円(吐出サーミスタ配線の部品代470円+作業日11,000円+出張料1,800円)

・依頼から修理対応までに掛かった日数: 不明

・作業時間: 90分(運転確認含む)

ダイキンに修理した方(4人目の方)

・修理費用: 1万4,883円(吐出サーミスタ配線の部品代470円+作業日11,000円+出張料1,800円)

・依頼から修理対応までに掛かった日数: 2日

・作業時間: 40分(朝9時25分に到着して10時には完了)
・修理費用: 1万5,000円(吐出サーミスタ配線の部品代470円+サーミスタメインの部品1,350円円+作業日11,000円+出張料1,800円+値引き1,724円)

・依頼から修理対応までに掛かった日数: 不明

・作業時間: 1時間

既に当方では12年4ヶ月目も使用しております。

そろそろ寿命になりそうです。

さらに調べてみました所、

J3エラーが出る頻度については

・エラーが出てから「1年以上」は使える。

・最初にエラーが出てから徐々にエラー頻度が高くなってくる症状となる。
・3ヶ月に1回、数ヶ月に1回、数週間に1回、1週間に1~2回のエラーが出る。

・最終的な末期症状になると毎日エラーが出る(酷い時には1日3回のエラーが発生)

J3エラーが出てから

3年は使えている方を(複数名)発見しました。

その方は「毎日のように初期化リセット作業」をしているようです。

他の方では当方と同じく13年目でJ3エラーが発生

J3エラー発生後の3年目で

U0 & C72エラーの致命傷が出て「新品に交換」

という方もいました。

U0エラー = ガス欠 = 冷媒不足の異常

C72エラー = 水とお湯を混ぜ合わす部品の故障

自分でどうにか修理できないか調べてみた所…?

ご自身で修理も可能となっている事が分かりました。

ヒートポンプユニットの中身はダイキン製の部品が使われているようです。

部品は「エアコンパーツマニア」という所から個別注文も可能なようです。

部品自体は安く517円でも送料が1,500円も掛かるようです。

他に安い所はないかと探してみました所…?

最安値は楽天市場にて660円(送料無料)で発見しました。

ダイキン DAIKIN エコキュート用吐出サーミスタ 2254207

エアコンでも共通で使われている部品という事が分かりました。

J3エラーの吐出サーミスタ故障の場合の多くは配線が原因となります。

ヒートポンプユニット室外機本体のカバーを分解して配線を交換する作業が必要になります。

ひとまずエラーが1回限りとなっておりますので、このまま様子を見つつ部品交換も考えてみます。

もし部品を交換しましたら画像付きで解説させて頂きますね。

その後の当日~翌日以降の状況としましては

エラーコードは一度のみで表示されない状態になっております。

ただ、気になる点としましては

お風呂の温度が少しぬるま湯のような気がします。

給湯 & シャワーの温度は問題ないです。

温度センサーを感知する吐出サーミスタの部品が影響しており、適切な温度が読み取れていないのかもしれません。

仮にJ3問題が解決出来たとしても

数年後にはヒートポンプ本体の故障が待ち受けています。

12年4ヶ月経過しておりますので、今後は買い替えも視野に入れなければいけません。

最後に簡単にまとめますと

13年目で「J3エラー」が出やすくなります。

ひとまず「1年~3年」は初期化リセット作業をして騙し騙し使えます。

初期化リセット作業が面倒な方は

ダイキン修理担当へ連絡しまして

1万5,000円で吐出サーミスタ部品を修理する方法となります。

自分で交換すれば、660円で済みます。

その後、当方でもJ3エラーの原因となる

吐出サーミスタ部品交換をしてみました。

ヒートポンプユニット本体は長年に渡り、雨にも風にもさらされて外に置かれているためにネジが硬く固着しておりました。

上記問題さえクリアできれば、ケーブル配線を交換するだけなので、簡単に交換出来ます。

ダイキン エコキュート J3エラー部品の交換方法手順(温度センサーの吐出サーミスタ)

最後に今現在エコキュートの買い替えを検討されている方について

当方が厳選に厳選を重ねたおすすめエコキュートとして

余計な高機能は一切不要にて

標準的なシンプルな機能を搭載した上で

エコキュート工事費込みの最安値として

現在のおすすめ商品は下記となっております。


ダイキン エコキュート(工事費込みの最安値)

ダイキン エコキュート 370L 標準水圧 その2 / 460L その2

ダイキンエコキュート 370L 高水圧 / 460L

当方では370Lの標準水圧へ買い替えました。

三菱電機 エコキュート(工事費込みの最安値)

三菱 エコキュート 370L 標準水圧 / 460L

三菱 エコキュート 370L 高水圧 / 460L

パナソニック エコキュート(工事費込みの最安値)

パナソニック エコキュート 370L 標準水圧 / 460L

パナソニック エコキュート 370L 高水圧 / 460L

各社メーカーの選び方として

少しでも故障トラブルを避けて

安心・安全にこだわりたい方であれば

ダイキン

を選択しておけば、間違いありません。

価格を少しでも抑えて

コストパフォーマンスを重視される方は

三菱電機 or パナソニック

といった選択になります。

シャワーの水圧に不満を感じていなければ、標準水圧で十分です。

なぜなら、高水圧にすると”水道代が上がってしまいます”ので、ご注意下さいませ。

2F~3Fに浴室を設置されている方でシャワーの水圧が気になる方だけ高圧を選択します。

当方では50%節水シャワーを併用して使用しているくらいですが、まったく気になりません。

水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

エコキュートの機能面については

フルオートタイプの「自動保温&追い焚き可能」が基本となります。

セミオート(追い焚き不可能で、高温のお湯を足す機能あり)or 給湯専用(蛇口式でお湯を張るのみ)でも同じく料金に差はなく、2万~3万円前後の差にて取り扱っている所が少ないです。

タンク容量370L or 460Lの差については

”2万~3万円程度”しか変わらないです。

1人用の180L~大家族用550Lも用意されているのですが、

あまり需要がないためか取り扱っている所も少ないです。

同じく金額も2~3万円程度しか変わりません。

当方では余計なごちゃごちゃした機能は一切不要で

シンプルな機能のみでタンク容量も最小限に抑えたかったために

過去に徹底して調べた事があったのですが…?

つまりは、下記を選ぶと「損」をしてしまいます。

1.給湯専用 & セミオート

2.タンク容量の1人用(180L)& 大家族用(550L)

あまりにも人気がなく各社メーカーでも生産数が少ないために

工事業者も仕入れ価格が高くついてしまうケースが多く取り扱っている所が少ないです。

また既にエコキュートを設置されている方でフルオートの追い焚き 給湯専用 or セミオートに変更する場合には別途配管工事が必要になりますので、余計な費用が発生してしまいます。

追い焚き配管を塞ぐ工事が発生して損をしてしまうという訳になります。

おとなしく大衆に人気がある最安値のフルオート機能+370L or 460Lを選ぶのが正解になります。

タンク容量の選択ついては

家族1~5人までは「370L」を選択して

4人~7人は「460L」を選択すればOKになります。

なぜなら、タンク容量の370Lと460Lばかりに気を取られてしまい

あまり気にされて選んでいる方が少ない印象を受けるのですが、

実際に使用できる湯量は42度前後のお湯にて

タンク容量370Lで「実質650Lのお湯」が使用できます。

お風呂張り1~2回+シャワー5人分+洗面&台所含む

タンク容量460Lで「実質850Lのお湯」が使用できます。

お風呂張り1~2回+シャワー7人分+洗面&台所含む

この事から大家族でもない限りにおいては、370Lで十分ですね。

エコキュートは10年を超えたあたりから

故障トラブルによるエラーが頻繁に起こりますので、要注意です。

各社メーカーの対応として延長保証も10年までと決まっています。

10年以内でエラーで故障になったり、壊れる方は本当に極稀なケースです。

10年を超えたあたりから買い替えを視野にいれて見積もりをしておく事をおすすめいたします。

なぜなら、10年を超えたあたりから

修理をしても次から次へと繰り返し故障していきます。

10年を超えたあたりから

恐怖に怯えながら過ごす事になりまして

12年~13年目で致命的なトラブルが発生している事が多いですね。

エラーが発生 故障を修理 今度は違う箇所が故障...etc

結局、延命させる修理費用だけで高くついてしまうケースが後を絶たない事も判明しております。

もちろん、長い方ですと15年~20年もっている方もいます。

但し、上手い話には裏のカラクリがあるようでして

これまで一度も故障トラブルを経験していない訳ではありません。

徹底して調べてみますと…?

これまで一度もトラブルなくして

15年~20年の寿命をもっている訳ではありませんでした。

いずれの方々も

何度かトラブル故障を繰り返しており

既に「数万円~数十万円の費用が掛かっている」

酷い方ですと20年目までに

既に20万~30万円の修理費用を支払っている

という事が判明しております。

正直、少し金額を足せば新品エコキュートが

買い替え出来てしまう金額が掛かっている事が分かりますね。

また、10年以上前と現在では省エネ効率(給湯保温効率)の電気代も変わってきます。

2010年代以前の給湯保温効率が2.5~3.0となりまして

2020年代では給湯保温効率が3.0~4.0となります。

数値が0.1違うと電気料金が年間1,000円変わってくると言われております。

つまりは、10年前と1.0~1.5も違うとなりますと…?

電気代が「年間1万円~1万5,000円」も変わってくる事になりますね!?

突然、故障してシャワー&お風呂に入れない等の余計なトラブルを避ける意味と”電気代を1円でも安くするため”にも、早めの内から買い替えを検討される事もおすすめでございます。

過去の故障トラブル経験談より

理想の交換時期としましては

・故障トラブルが心配な方は「10~12年」

・少しでも長持ちさせたい方は「13年~15年」

上記で買い替えをおすすめいたします。

少なくとも13年~14年以上使用した方であれば、

この機会に素直に買い替えがベストなのかもしれません。

その後、当方では14年目にてダイキン 370Lの標準水圧へ買い替えました。


ダイキン エコキュート(工事費込みの最安値)

ダイキン エコキュート 370L 標準水圧 その2 / 460L その2

ダイキンエコキュート 370L 高水圧 / 460L

三菱電機 エコキュート(工事費込みの最安値)

三菱 エコキュート 370L 標準水圧 / 460L

三菱 エコキュート 370L 高水圧 / 460L

パナソニック エコキュート(工事費込みの最安値)

パナソニック エコキュート 370L 標準水圧 / 460L

パナソニック エコキュート 370L 高水圧 / 460L

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。