餃子無人販売の味&感想(市販品で似ている味)

● 無人餃子販売の味&感想
市販品で似ている味があった(無人餃子直売所)
近年では余計な経費が掛からない
無人餃子販売(直売所)が流行っています。
その一方で、防犯カメラが設置されているにも関わらず
大胆なまでにお金を払わずに逃げる窃盗犯が相次いでいます。
物騒な世の中ではないですが、全国的に盗難が相次いでいるもんですから
今後、お金を入れたら商品が取れるようになるセキュリティ強化タイプに変更になりそうです。
現状のように商品を無人で置いておくタイプは、いずれなくなりそうな気がします。
それよりも、ころちゃんコロッケやら10円饅頭(まんじゅう)だったり、メロンパンやタピオカ・高級食パンブームのように流行っては次々に店舗が潰れていく可能性も否めないです。
そんな今、流行りの無人餃子直売所にて
当方では4つのお店で購入していた事を思い出しました。
さらに誰もが食べた事があるであろう
市販品と似ている餃子もありましたので、
簡単にお店の紹介と食べ比べの味の評価をしたいと思います。
1.晴れ時々餃子(赤い看板が目印)
他店とは違う「エビ餃子」が売りになっています。
エビ餃子が合計28個入り
14個ずつの2パックセットで1,200円になります。
肉餃子が合計28個入り
2パックセットで1,000円になっています。
よくある透明のプラ容器2個に各14個ずつ入っています。
プラ容器に対して紙を巻いている感じですね。
海老なために少し金額が高めになっています。
皮が厚めで、エビ好きの方におすすめでございます。
味を簡単に表現しますと…?
名前のまんまの通り「海老版の餃子」になります。
最初に食べた時には”まぁまぁかなぁ~?一回食べるだけで十分かな?」と思ったのですが、意外にハマる方はハマると思います。
タレをつけずに、そのままでもおいしいです。
お支払い方法は現金 & PayPayに対応しています。
当初、保冷剤は無料でしたが…?
今は有料(1個50円)になっています。
紙袋は「1枚無料」になっています。
2.雷神餃子(白い看板 x 赤字が目印)
合計36個入り(各18個ずつ)
2パックセットで1,000円になります。
冷凍無人餃子の中で、価格はお買得になっています。
よくある透明のプラ容器2個に各18個ずつ入っています。
プラ容器に対して紙を巻いている感じですね。
皮は並ですが、味付けは珍しいタイプになります。
味を簡単に表現しますと…?
まるでホイコーロー(タケノコ)の
餃子版を食べているような味になります。
タレはつけずに、そのままでもおいしいと思います。
しかし、好き嫌いの味の好みは非常に分かれやすいと思います。
お支払い方法は「現金」になります。
保冷剤は1個無料
紙袋も1枚無料になります。
3.餃子の雪松(白い看板 x 赤字が目印)
合計36個入り(各18個ずつ)
2パックで1,000円になります。
冷凍無人餃子の中で、価格は一番お買得になっています。
よくある透明のプラ容器2個に各18個ずつ入っています。
プラ容器に対して紙を巻いている感じですね。
皮は薄めで野菜が中心となっているのですが、ニンニクの風味の味になります。
お肉よりもペースト状の野菜餃子に近い味付けになっています。
味を簡単に表現しますと…?

食品スーパーで売られている
誰もが一度は見かけた事があるであろう
「宇都宮野菜餃子」に似ておりました。
お支払い方法は「現金」になります。
保冷剤は2個まで無料で、
紙袋は1枚無料になります。
3.やさしい餃子(赤い看板が目印)
合計30個入り
1箱で1,000円になります。
珍しくダンボールの中に厚めのビニール1袋に入っています。
冷凍無人餃子の中で、価格は並になっています。
皮は少し薄めで、昔ながらのニンニク控えめの野菜中心の味になります。
個人的には好きな味ではあるのですが、インパクトの個性が足りない感じの味付けになります。
餃子の皮は「味の素」の冷凍餃子の厚さにて
味は「贅沢餃子」といった感じです。
味を簡単に表現しますと…?
こちらも食べた瞬間に
何かの味に似ているなぁ~?と思いました。
その正体とは…?
食品スーパーで売られている
ホソヤさん(創業 明治40年)の
昭和生まれの贅沢餃子 合計8個入り
価格は200円前後の味に似ておりました。
セール時には150円で購入出来る事があります。
ホソヤの餃子も通常の肉餃子以外に
野菜餃子も出ているのですが、
この野菜味に似ていますね。
贅沢シリーズは「春巻き」&「シュウマイ」もあるのですが、とてもおいしいです。
贅沢餃子の皮と味を薄くした感じがセブンプレミアムの
「たれなしでもおいしい餃子 10個入り 246円)」だと思いました。
お支払い方法は「現金」になります。
一部店舗でPayPayに対応しています。
保冷剤は有料で・紙袋は1枚無料になります。
最後に簡単にまとめますと…?
雪松餃子 & やさしい餃子はジャンル的に似ていますね。
1.よくありがちな昔ながらの「THE・餃子」といったタイプになります。
2.どちらも皮は”薄め”になっておりますので、焼く時には崩れやすいと思います。
3.雪松餃子(宇都宮餃子似の味)& やさしい餃子(ホソヤの贅沢餃子)に似ています。
晴れ時々餃子 & 雷神餃子については
1.今風の新しい独特な味になります。
2.晴れ時々餃子は海老の味 & 雷神餃子がホイコーロー味。
2.晴れ時々餃子の皮は”厚め”で、雷神餃子の皮は”並”といった感じになります。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
世田谷一家殺人事件 犯人が4個~5個も食べたアイスは高級品だった
大根おろし器は良い物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)