洋服はシンプルがベスト(お金をかけた結論)

● 洋服はシンプルがベスト(お金をかけた結論)
今まで買った服はお金の無駄なの?
今までお金をかけた最終結論として
洋服は「シンプルがベスト」
という事が判明しております。
今まで買ってきた洋服に散々なまでにお金かけた行為は
果たして無駄だったのかどうか?を含めまして、簡単に解説しております。
最近、ふと思った事ではありますが、
昔と比べますと、明らかに洋服を購入する機会が
減ってきたなぁ~という事に気づいてしまいました。
当方では、もう何年も洋服を購入してないという状態であります。
その原因を少し考えてみたのですが、数年前からトレンドの流行として創り出されているオーバーサイズ = ビッグシルエットのダボダボした感じの洋服があります。
流行のトレンドとしては大変珍しく、かなり長い期間に渡って続いています。
ここまで長く続いてしまうとブームではなく定番化しつつありそうな雰囲気になっています。
この背景には、ぽっちゃり体型の女性でも気軽に着られて体型をカバーしてくれるので、太って見られないと同時にサイズ感に余裕があると”動くのが楽だから”という最大のメリットがあるからかもしれません。
一昔前では考えられなかったジーンズ(ジーパン)でも美脚を重視した上で、ゆとりをもたせて伸び伸びの伸縮性と動きやすさによる機能性を重視した物が多いですね。
さらに近年の衣類は触り心地も、かなり良くなっている事にも気づきました。
でも、このオーバーサイズについて
どうにも好みの感じになれない自分がいるのですが、これも1つの老いなのかもしれません。
遂に「時代についていけなくなった」とも言えます。
洋服ことファッションに関しては
毎度ながら新しいブームがやって来る度に一時的な流行が過ぎ去り廃れていきます。
90年代のたまごっちブーム・ファービー人形・ころちゃんコロッケ・10円饅頭(まんじゅう)・メロンパン・タピオカ・マリトッツォ・高級食パン・冷凍餃子ブームのようにです。
そして、再び時代は繰り返されて
何度も再ブームを起こすといった事を繰り広げています。
これは洋服に限らず、物事においても何でもそうですね。
結局の所、ファッションに関して
かなりのお金をつぎ込んでしまった行く末が
最終的にシンプルな物で落ち着く
といった結論に至ってしまいました。
余計なアクセントやら飾りがついた物だったり、派手な色は絶対に飽きがきます。
特に柄物 & 特殊素材ですね。
チェック&ストライプの柄物・革製品・ウール系・スタジャン(MA-1)・ベスト(ジレ)・ボア・セーター・コールテン(コールデュロイ)・ジージャン(ジーンズ系)・ロングコート等・七分丈の上着とパンツですね。
なぜか分からないですが、途中で嫌になって最終的に着なくなります。
これで散々、お金を無駄にしてしまった経験があるので間違いなさそうです。
今となっては、決して無駄ではなく良い経験をしたとも言えます。
そして、よくありがちになりますが、
最初に見て良いと思って
”一目惚れした服”は必ず飽きて着用しなくなります。
これは洋服に限らず
何事においても共通していそうです。
そんな事にならない事前対策としましては
何でもかんでも、すぐに衝動買いせず
しばらく時間を置いてから一晩でも
寝かせて考える事も何より大切になります。
数時間~何日間置いて頭を冷やして
本当に欲しいのかどうかですね。
当時、洋服を購入する時の教訓として
当方がまとめメモに残していた衣類購入時の心得になりますが
1.一見良く見えても自分に似合うかどうか客観的に考える(画像がよく写りすぎている事が多い)
2.シンプルなデザインで”飽きずに長く着られる衣類”がベスト(好みは数年で変わり柄物は飽きる)
3.購入する時は「数日~1ヶ月後に本当に欲しいかどうか」を考えてから決める(時間をおけば気が変わる)
という事が判明しております。
失敗を何度も積み重ねた末期の頃には
これらの自分でまとめたメモを見つつ
よく考えてから購入していた事を思い出してしまいました。
それ以来、一時的なブームでは
絶対に洋服を買うことがなくなりまして
”一生着られるといった飽きのこない”であろう
「落ち着いたシンプルな洋服」を購入するようになってしまいました。
これまでの経験から学べた事として
洋服選びで一番大切な事は
1.流行に左右されることなく
2.一生涯、着られるイメージを想定して
3.自分のサイズ感をしっかりと理解する
といった
”適度なジャストサイズ”を抑えておくこと”
が長い目で見ても
もっとも最強でベストだと思っています。
人は年を取ると基礎代謝も減って太る可能性もありますので、その辺も考慮しておいたら最強です。
見た目を気にされない方であれば、
将来、太る事を見越して少し大きめでも良いですね。
さらに加えて
1.小物類の組み合わせ「バランス」
2.カラーの色合わせ「要素」
上記2点も忘れてはならない大切な内容になります。
特にファッションを覚えたての頃と言いますのは…?
トップスである洋服とズボンことパンツにアウターの上着と帽子は目立つ所なので揃えるのですが、肝心な小物類の合わせ方の難しさ = 靴・バッグ・マフラー...etcのトータルコーディネートが分からない事が多いですね。
これらは、かなり後の方になって失敗を積み重ねていきながら徐々に覚えていった記憶があります。
他に、かなり重要となる「洋服のサイズ感」についてもですね。
これも小物類と同じ事が言えるくらいまでに忘れてはならないくらい重要な内容になります。
まだ洋服に興味を持ち始めた若い頃は自分のサイズ感を正確に把握しておらず、平均的な標準体型(痩せ型)であっても”Lサイズ”を着用している事も珍しくありません。
というよりも洋服に興味がない方(特に男性)であれば、大人になってからも自分のジャストサイズを正確に把握している方ですら少ない方だと思います。
なぜなら、皆様も経験したであろう中学校&高校へ入学する前の制服とジャージになりますが、近い将来に体が大きくなる事を見越してワンサイズ大きめに作る事なんてザラだからですね。
これは靴のサイズにも共通して同じ事が申し上げられますね。
男女問わずですが、靴のサイズも大人になってからも「ベストサイズ」に気づかない事が多いですね。
本人は気づかずに0.5cm~1cmのワンサイズ大きめ~小さめを履いている方が多いです。
夏用&冬用と靴下の分厚さも影響してきますので、靴のジャストサイズも本当に難しい所だと思います。
サイズ感のお話については
この辺にしておきまして
当方の経験から申し上げるならば
しいて言うならば
1.真冬の寒さを防寒してくれる冬物の「アウター(上着)」の防寒グッズ
2.年老いた頃に足腰に影響してくる「シューズ(靴)」の健康グッズ
3.使用頻度が高い「財布」&「バッグ」の小物類
上記3点あたりには
素直にお金をかけても良いかもしれません。
上着は「質の良いモノ」が大変おすすめでございます。
特に冬物は”天と地の差”くらいまでに暖かさが変わってきますね。
ちなみに安物と高級品の洋服の違いについては
1.生地の素材(触り心地)
2.シルエット(美しさ)
上記2点が安物と大きく異なります。
さらに宣伝料やらの知名度である
3.ブランド料も含まれています。
この差が価格に思いっきり反映されていますね。
当方ではブランド物には一切興味がなく、全然こだわらないタイプとなります。
これまでも単純に見て触って良いと思った商品を無名な商品だろうと色々と購入してきたのですが…
これらを気にされない方であれば、
もう安物で十分すぎるくらいですね。
とても難しい事ではありますが、
1.価格が安くて
2.質の良い物を選定する
3.”見極め術”があれば十分と言えます。
そんな意味を含めまして
散々なまでに洋服にお金をつぎ込んだ経験は
「決して無駄ではなかった!」とも言えます。
結局の所…?
人生は「最大の暇つぶし」になりますので、
この世に無駄な事なんてないのかもしれません。
参考までに豆知識として
ファッションアイテムの中で
買い物が一番難しいアイテムは「帽子」になります。
帽子には数多くの種類があります。
老若男女問わず、被られている野球帽ことキャップ / ワークキャップ / キャスケット / ハンチング / ハンチングキャスケット / ハット / ニット帽 / ベレー帽...etc
尚且つ、頭の形から
輪郭を見極めた上で、
さらに”その人に似合う帽子”を
購入する時の難易度につきましては
衣類の中でも「レベルMAXの最高ランク」に値します。
そのため、自分の帽子選定すらも難しい物を
人にプレゼントとしてあげる事は
個人的にはおすすめできません。
真の帽子好きさんは
プレゼントとしてもらっても
迷惑なアイテム「No1」
だと感じる事すらもあるようです。
すみません、まさに当方の勝手な意見となります。
恐らく帽子好きさんは、そうなんじゃないのかなぁ~?と勝手に思っています。
まったく気にされない方でしたら問題ないのですが、
この事から好き嫌いの好みが完全に分かれてしまう
衣類のプレゼントは「人にあげるプレゼントとしては向いてない」と思っています。
これは帽子に限らず、ファッションアイテム全般ですね。
じゃあ、何をプレゼントすれば良いのか?
そんな時には「小物」のプレゼントがベストですね。
小物といっても頻繁に使われる財布のプレゼントも難しいので、要注意であります。
財布1つとっても、「長財布派」or「二つ折り派」or「ミニサイズ派」によって好みが分かれます。
以上の事から人に小物をプレゼントする時には
「キーホルダーレベル」に留めておいた方が無難です。
これは覚えておいて損はないと思います。
当方でも、さすがに衣類&小物類を人にプレゼントした事はありませんでした。
最後に高額なブランド洋服に関して
何やら一言だけ物申したい人物がいるようなのです。
KinKi Kidsの堂本光一さんより
1万円超のTシャツに対して
(単なる)布だぜっ?
という鋭い指摘でありました。
これは、もはや…
裏原宿(ウラハラ)ブームと言われた
90年代当時の若者がTシャツ1枚に「数万円」という
お金をつぎ込んだのが馬鹿らしくさえも感じてしまうレベルかもしれません。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
一生大切にします!という言葉の軽さと嘘(1598万円のポケモンカード)
人から注意された時の論破術(トラブル時に相手に恐怖感を与える方法)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
NHK受信料 自宅の訪問営業を廃止(今後スマホ&ネット契約)
オウム真理教の麻原彰晃さん 素直に負けを認めていた(選挙編)
オウム真理教が地下鉄サリン事件を起こした真相(麻原彰晃がキレた理由)
オウム真理教の麻原彰晃さん 格闘ゲームに出演(変質者キャラ)
キムマサオこと金正男さん 優しい性格の持ち主(時にはお茶目な姿を披露)
日本が戦争になったら覚えておくと良い心得(国なんかあてにしちゃだめ)
格闘ゲームで煽りプレイされた女性ゲーマーがキレて引退表明(ゲーセン時代と大違い)
神奈川で緊急速報がうるさすぎて寝不足と話題(誤報600回以上)
悪い人に騙されない見極め方法(陰謀論/予言/マルチ商法/宗教/詐欺)
大学入試共通テストでカンニングが発覚(Skypeを自在に操る荒業)
日本が戦争になったら覚えておくと良い心得(国なんかあてにしちゃだめ)
元BOØWYドラマー 津波警報に改善要求クレーム(衝撃ツイートが発見される)
2012年ロンドン五輪 柔道記者会見の楽しい一コマ(思わず笑ってしまう)
ボケ防止に最適なゲーム(認知症対策)(暇な高齢者におすすめ!)
Google検索画面に無料で遊べる五輪ミニゲームが登場 Google Doodleの簡単解説
格闘ゲームで煽りプレイをされた女性ゲーマーがキレて引退表明と話題
海賊版コピー商品に対してカプコン 辻元社長の戦略(ストIIレインボー)
プーチン大統領の簡単な生い立ち(貧しく苦労した幼少期を送っていた)
ミラクルひかるさんのガーシーchでヤフオクのマサが晒される事態
生活に困り果て息子が母に頼まれて殺害(生活保護と失業保険を知らず)
今流行りの若者の髪型 一昔前にあった対戦格闘ゲームの主人公に憧れる(KOF/草薙京)
バルミューダのスマホ スペックに対して価格が高すぎると話題(BALMUDA Phone)
ワクチン先進国のイスラエル 余裕をかましていた頃が懐かしいと話題
将来的に流行る動画サービスはbilibili/ビリビリらしい(國分玲)
新型コロナウイルスが出始めた頃の報道(WHOのコントと話題)
大胆無敵な変質者 中1女子のスカートに手を入れて下着を奪おうとする
政治家の裏金告発&要求のやり取りが酷いと話題(音声データがあるのにとぼける)
今後コロナウイルス対策はワクチン接種からコロナ治療薬(飲み薬)が主流になる?