1年の中で過ごしやすい気温(湿度)

1年の中で過ごしやすい気温(湿度)

1年の中で一番過ごしやすい気温とは?(季節/月)

個人的にベストな気温は

18度~23度ですね(湿度50%前後)

気温が23度で

湿度が70%以上あると…?

明らかに蒸し暑く感じられます。

気温が20度で

湿度が50~70%ですと…?

過ごしやすく適温の丁度良いくらいです。

人によっては肌寒いと感じる方もいらっしゃると思います。

当方では、どちらかといいますと「暑がりな体質」になります。

そのため、寒がりの体質な方には、あまり参考にならないかもしれません(誠に申し訳ございません)

当方なりに色々と検証してみたのですが、

もっとも過ごしやすいベスト気温としましては

気温 18度~22度(湿度50%)

で、間違いないと思っています。

もっと細かい気温と湿度を言うならば、

気温 17.5度~21.5度(湿度35%~50%)

だと思っています。

気温23度(湿度40%~50%)でも過ごしやすい事も判明しております。

気温23度でも湿度が60%を超えると明らかに蒸し暑くなります。

でも、体を動かした場合には23度(湿度50%)では少し蒸し暑く感じます。

特に外出してから自宅に帰宅した直後ですね。

自宅で、おとなしく”じっとしていると過ごしやすい気温”です。

さらに疑問に思ったのですが、

”部屋の中にいる時”と”外出時”でも多少の温度差がありますね!?

部屋にいる時のベスト気温

17.5度~20度(湿度30%~40%)

暑くもなく、寒くもない過ごしやすいベストな気温という感じですね。

この時の外の気温は15度~18度(湿度45%~60%)という事が判明しています。

外気温15度(湿度50%)= 室内気温は20.6度(湿度70%)になっております。

外気温12度~13度(湿度50~60%)= 室内気温は20度~21度(湿度60%~70%)

外気温8度~10度(湿度90%)= 室内気温は18度~19度(湿度70%)

外気温18度~20度前後の暖かい日は室内との気温差は+1~2度(湿度+15~20%)しか変化がないようです。

春 & 秋の冷暖房なしの条件にて部屋の中の気温は

平均で気温+1~5度(湿度+15~30%)アップしている事が多いですね。

もちろん、住んでいる地域・家の素材・階層・部屋の間取りや広さによって気温差は変わりますが、外気温に比べて室内の気温は暖かくなりますね。

その一方で寒波が押し寄せる真冬(関東地方)においては

外気温0~10度(湿度30%以下)で室温の気温は10度~13度前後となっています。

室温13度以下では上着を着用しないと寒く感じられ暖房が必要なくらい凍える寒さとなります(極暖ヒートテック+フリースタイプのトップス洋服2枚では寒く感じます)

ベスト気温を簡単にまとめますと

自作パソコン&電化製品が多い部屋 or 狭めの部屋

→ 16度~18度(湿度30%~50%)

外出時のベスト気温(お買い物等)

18.5度~23度(湿度40%~45%)

散歩時のベスト気温

16度~18.5度(湿度30%~40%)

ランニング時のベスト気温

15度~17度(湿度30%~40%)

自転車に乗っている時のベスト気温

17度~18度(湿度30%~40%)

バイクに乗っている時のベスト気温

18度~21度(湿度30%~50%)

古い空冷バイク = 走行中に風でエンジンを冷やす昔ながらのバイク(ハーレーのショベルヘッド以前)は17.5度~20度(湿度20%~40%)

熱を持ちやすいバイク側の理想的な気温は

気温15度以下の秋~冬が最適ですね。

車に乗っている時のベスト気温

17度~20度(湿度30~40%)

車の場合は、その日の最初に乗る時に「肌寒いくらい」が丁度良いくらいです。

これは車に限らず、散歩&ランニング時にも共通して言えますね。

なぜなら出先で駐車をした後(体を動かした後含む)帰宅時にはエンジンの熱気により室内が、とんでもなく熱気で熱くなって気温が上がるからですね。

乗り始めが丁度良い気温になりますと…?

帰宅時には蒸し暑く感じられると思います。

真夏の炎天下の中で駐車した後の車内は本当に地獄ですね。

この熱気を考えますと「秋冬」がベスト気温です。

上記の気温&湿度が、もっとも過ごしやすくベストだと思っています。

1年の中で一番過ごしやすい「季節」とは?

季節で言いますと

「春」と「秋」ですね。

ずばり

秋(10月)です!

時々

秋冬(11月)ですね!

花粉症とは無縁の方は

春(3月~4月)

ぎりぎりで

5月上旬頃まで

になりますね!

春先の5月について

その年によって蒸し暑い日もあれば、

5月中旬~下旬でも過ごしやすい日もありますね。

季節&月で言うと?

「春」と「秋」になります。

・3月:15度~18度(湿度50%)

・3月:17度~20度(湿度40%)

3月20日以降は非常に暖かい日が続きます。

稀に朝晩だけ寒い日があるくらいです。

3月28日以降は最低気温が10度~15度

最高気温が20度~22度前後(1日だけ17度と24度)の日が多くなっています。

3月下旬~4月5日までは夜中から朝方までは

「10度前後(湿度50%以上)」で完全に春の陽気で暖かいです。

・4月:17度~20度(湿度35%)

・4月:20度~22度(湿度29%)

・4月:22度~23度(湿度20%)

4月5日~4月19日は寒気の影響で

最低7度(湿度58%)~最高13度(湿度30%)と少し肌寒く感じています。

毎年4月20日前後から完全に春の陽気になっています。

日中の最高気温が20度~23度(湿度20%)

外に出て少し動けば、蒸し暑いくらいになっていますね。

この気温になりますと、いよいよ扇風機の出番になります。

5月も過ごしやすい日がチラホラとあるのですが、湿度が高いので全体的に蒸し暑い日の方が多めですね。

5月上旬のゴールデンウィーク(GW)最中~終わり頃から徐々に蒸し暑くなってきます。

5月中旬から完全に、もうすぐエアコン(冷房)が必要なくらいの蒸し暑さになっています。

5月中旬~下旬でも稀に涼しい日があるのですが、その時の気温は23度(湿度40%)で過ごしやすいですね。

6月上旬からは朝から25度以上、最高気温30度前後になります。

こうなりますと朝から1日中、エアコンが必要になっています。

例年では6月中旬~下旬にかけて朝からエアコンが必要になります。

そして、6月下旬より就寝時(夜)も寝苦しいまでのエアコンのタイマーが必要になってきます。

参考までに

・2020年は5月上旬~

・2021年は6月上旬~

・2022年は5月下旬~
・2023年は5月中旬~(例年に比べて冷房をつける頻度が少なかったので、涼しい日が多い気がしています)

・2024年は5月28日~(外気温25度~27度+湿度80%以上でムシムシした暑さになりました)

朝からエアコンが必要になりました。

もっとも過ごしやすい秋の気温としましては

・10月:17度~20度(湿度50~70%)

・10月:20度~23度(湿度50~60%)

・11月:15度~20度(湿度40%~75%)

最近は温暖化の影響なのか?

11月上旬というのにも関わらず、最高気温20度前後の暖かい日が続いておりました。

2023年度に限っては、11月10日頃まで暖かい日が続きました。

薄い長袖Tシャツ1枚だけで過ごしやすい気温だったのですが…?

その翌日から、すぐに真冬並の肌寒い日に変わってしまいました。

一気に毛布 & 厚手の靴下が必要な真冬並の気候に早変わりとなっています(気温10度)

12月下旬並の気温というのだから、まさに異常気象となっております。

さらには真冬の2月にも関わらず、暖かい日が続いたり

3月中旬~下旬は春の陽気くらいまでに暖かくなったと思ったら、4月5日を少し過ぎた辺りから1週間だけ肌寒くなったりと温度差が本当に激しいですね。

2021年度の2月は寒い日が少ないくらいでした。

2022年度の2月は寒い日が続きました(雪が降りました)

2023年度の2月も寒い日が続いています(雪が降りました)

個人的には春は花粉やら少しだけ蒸し暑さ(中途半端な暑さの気温)がありますので、1年の中の季節は「秋がもっともベスト」だと思っています。

これから「冬になる」といった少し肌寒くなって徐々に寂しくなっていくと言いますか?

そんな雰囲気が、なんか昔から好きですね。

若かりし頃は「秋の紅葉なんて、どこが良いんだか?さっぱり」と思っておりましたが…?

人間は不思議なものでして、年を重ねるにつれて、素敵に感じられるようになるものですね。

子供の頃に通ったお店だったり、育った場所や行ったことない場所を含みまして、どこか懐かしく感じる情景というものに感動を覚える事すらあります。

そんな事はおいておきまして

でも、出会いや別れがある「春」が好きな方も多いですね!

よく生まれた月と「正反対の季節が好き」と言われたりなんかもしておりますが、

実際の所は、どうなんでしょう?

・春に生まれたら「秋が好き」

・冬に生まれたら「夏が好き」
・秋に生まれたら「春が好き」

・夏生まれだったら「冬が好き」

といったようにですね。

自分はオカルト系をあまり信じるようなタイプではないのですが…?

個人的には当たっているような気がしています。

皆様は当たっていましたでしょうか?

最後に室内用に「温度&湿度計」は必須になります。

あまりにも安物すぎる商品は、すぐに壊れてしまうので絶対にNGですね。

当方では色々と探しに探したのですが、

下記の温度&湿度計が見やすくて大変おすすめでございます。

ドリテック 温湿&湿度計

シンプルに温度計と湿度のみ表示されます。

文字が大きいので、とても見やすいです。

熱中症になりやすい状態が温度ごとに大きな顔マーク表示が切り替わります。

遠くからでも、ひと目で分かる点が小さなお子様から高齢者にも嬉しいですね。

タニタ 温湿度計 マグネット グレー TT-559 GY

温度 & 湿度の他に時計機能が追加されている点が嬉しいです。

少し見づらいのですが、熱中症のアイコン表示があります。

マグネット機能&安さが売りになっています。

最後に気温15度~18度については

人間がもっとも痩せやすい気温となっております。

冬は寒い所にいるだけで痩せやすい(カロリー消費が激しい)

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

1年の中で過ごしやすい気温(湿度)

半袖&長袖と上着の気温目安(衣替え時期)

洋服はシンプルがベスト(お金をかけた結論)

洋服の色選びで熱中症予防対策(体感温度が変わる)

気温と季節別のよくあるQ&A集(長袖/半袖/上着の分かれ目)


電気代節約におすすめLEDソーラーライト(室内&屋外)

水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

水の流れが悪い時の解消法&直し方(トイレ/台所/洗面所)

エアコンのリモコン故障時の解決策(最安値の代替品)

エアコンの水漏れ原因&直し方(ドレンホース詰まりの解決策)

ホコリ飛ばしに最強ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし)

プリンターのインク代を節約(インクセーバー)


エアコンのリモコン故障時の解決策(最安値の代替品)

冷房エアコンは何月頃からつけてる事が多いの?

冷房エアコンをつけると良い外気温&湿度

冷房エアコンのベスト温度設定

エアコンの電気代を安くする方法(節電/節約)

エアコンの電気代を安くする節約術

エアコンを短時間使用なら連続運転?消すのがお得?(冷暖房)

こち亀の両さんからエアコンと熱中症の大切なアドバイス

エアコンは気温何度でつけるのが良い?

暖房器具の電気代比較(エアコン/電気ストーブ/電気毛布/石油ファンヒーター)


エアコンの電気料金が今より安く省エネ化へ(2022年~2027年)

ゴキブリ侵入経路 エアコンダクト配管&ドレンホース最強対策


電子レンジで火が出た時の対処法(火災が急増)

雪かきを熱湯&水で溶かす行為はNG

給湯器は42度以上にしないと壊れる(温度設定)

給湯器の配管凍結でお湯が出ない場合の対処方法

雪道でタイヤチェーンを後輪に巻いて立ち往生

大雪時に車内で過ごすと死にます(一酸化炭素中毒)

冬のマフラー白煙は故障?(見分け方)

雪はどのくらい積もった?(関東の積雪量)

雪が降る気温(何度で積もる?)

真冬に暖かい靴下(最強)

冬に最強のフリース寝巻き上下(安くて暖かい部屋着)

暖房器具の電気代比較(どれが一番安い?)

冬は寒い所にいるだけで痩せやすい(カロリー消費が激しい)


石油ファンヒーター値下げ時期(灯油ストーブ)

石油ファンヒーターと灯油ストーブの違い(維持費/暖かさ)

石油ファンヒーターの寿命を長持ちさせるコツ(20年故障なし)

ダイニチ 石油ファンヒーターの消耗部品(最安値購入先)(灯油フィルター/キャップ/タンク)


1年の中で過ごしやすい気温(湿度)

気温よりも湿度が重要って本当なの?

1年の中で過ごしづらい気温とは?

1年の月間別による平均気温(早見表)

日本は四季(春夏秋冬)ではなく二季(夏冬)になりつつある?


梅雨入り&梅雨明けの簡単解説

洗濯物を1秒でも早く乾かす方法


真夏の車内に置いてはいけない物

モバイルバッテリーを真夏の車内に30分放置した悲惨画像

体温測定のサーモスカメラがとらえた衝撃画像


熱中症の前兆症状

熱中症になったら脳に障害が残る事が判明

隠れ脱水にならないための水分補給方法

洋服の色選びで熱中症予防対策(体感温度が変わる)

東京で35度超(観測史上最速の猛暑日を更新)


日本の平均気温 過去最高(1989年以降)

2022年度は春の訪れが早い(気象庁)

2021年は10月18日から本格的に肌寒くなりました

コロナウイルスより恐ろしいのが熱中症

室内でもエアコンを使用しないと熱中症になります(最悪、死にます)


関東地方 東京&神奈川/千葉/埼玉で再び積もる雪が降るようです(2月10日の木曜日)

東京&神奈川で大雪が降った時の気温と積もった様子(2022年1月6日)

関東地方で雪が10cm積もるだけで交通機関に乱れ(大雪警報も発令)

雪が降ると郵便配達&宅配便の荷物の到着が遅れます

関東地方でどのくらい雪が積もったの?(東京/神奈川/千葉/埼玉)

関東地方で初雪が降った時の気温(今シーズン)


台風の強さ&被害ランキング(歴代最悪)

台風の最大風速(早見表)

過去最強クラスの台風10号が接近


ジーンズ&ジーパンのサイズ目安/選び方/ウエストcm(インチ早見表)

洋服 & 衣類購入時の心得まとめ(無駄を省く節約術)


1月の平均気温(服装選びの目安)

2月の平均気温(服装選びの目安)

3月の平均気温(服装選びの目安)

4月の平均気温(服装選びの目安)

5月の平均気温(服装選びの目安)

6月の平均気温(服装選びの目安)

7月の平均気温(服装選びの目安)

8月の平均気温(服装選びの目安)

9月の平均気温(服装選びの目安)

10月の平均気温(服装選びの目安)

11月の平均気温(服装選びの目安)

12月の平均気温(服装選びの目安)