無免許運転のハーレー男を逮捕(50年以上)

● 無免許運転のハーレー男を逮捕(50年以上)
無免許でハーレーを50年以上も乗り回す
ハーレーの三輪トライクを無免許で運転していた
69歳の男が逮捕された事が分かりました。
それも驚いた事に

50年以上も無免許で運転していた
という事が分かりました。
簡単に経緯をまとめますと
逮捕されるきっかけとして
2022年5月15日(日)
東京都・東村山市で
三輪トライク型のハーレーに乗りながら
車へ当て逃げ事故を起こす(追突事故)
↓
約2ヶ月後の7月2日(土)
東京都・吉清瀬市で銀色のハーレーとよく似た車両を発見。
捜査員が声をかけて無免許運転が発覚しました。
この時に無免許ハーレー男は慌てて逃げましたが、最終的に行き止まりに追い詰められて逮捕となりました。
最初は「免許を忘れました」とウソをついていたようですが、最終的には観念して無免許運転を認めて、その場で現行犯逮捕となりました。
被害者の運転手はケガはなかったようですが、車がヘコミ修理費用に40万円掛かったようです。
警察の調べに対して
ハーレー無免許男より
無免許でハーレーを運転した事は間違いありません。
相手には申し訳ないとは思っていたが、無免許運転がバレるので逃げました。
と容疑を素直に認めつつ
バイクが好きだったので
17歳くらいの頃から
50年以上バイクを無免許で運転してました。
といった衝撃的な内容を交えまして
免許の試験を6回以上受けたが
筆記試験(学科)に受からなかったので
昭和の終わりくらいに免許取得を諦めた。
1985年~1989年の間に免許取得を諦めたという事でありました。
逮捕時に乗っていたハーレーダビッドソン(三輪トライク)については
2018年 埼玉県にあるバイクショップで購入。
その際に店側からも免許証の提示を求められていましたが
「免許証は忘れたから後日持ってくる」と誤魔化して
うやむやのままハーレーの購入に成功。
バイクの乗り方については
よくありがちな理由ではありますが、
中学卒業後、先輩にバイクの乗り方を
教えてもらってマニュアル操作(MT)を覚えた。
という事でありました。
何が凄いって
よくありがちな運転免許証のフルコンプリートではないですが、この無免許ハーレー男さんの場合には昭和~平成~令和全ての時代を駆け抜けて
無免許運転を制覇してしまいました。
それだけにとどまらず
50年以上も「無事故・無違反」
というのだから驚きです。
もはやギネス級レベルでの無免許運転記録になっております。
日本の法律ではダメかもしれませんが、もう彼に免許を与えても良いレベルかもしれません。
もしかしたら、その間に事故を起こしていたり、交通違反をしても運良く逃れていた可能性も否めないですが…それでも今まで捕まらなかったのが「奇跡」です。
その後、気になりましたのでさらに詳しく調べてみた所…?
過去に”2回”だけ
交通切符を切られていた
という事が判明しました。
それも10代(17歳)と50代の時に無免許で運転していた時に免許証はありませんが(無免許での)交通切符を切られており、罰金を支払っていた”常習犯だった”という事が明らかになりました。
若気の至りで、17歳当時は仕方ないにせよ
50代になるまでは
一度も捕まらなかったというのです。
さらに衝撃的な事実が発覚してしまいます。
このハーレー男さんは
な、なんとっ!?
天気の悪い日以外は
毎日のように平然と運転していた
というのだから驚きです。
それだけ警察に捕まらないように周囲に気を配り細心な注意を払いつつも、免許取り立ての初心者以上に”常に安全運転を心掛けていた”とも言えます。
それこそ、とんでもない強運の持ち主であります。
総走行距離(オドメーター)については
無免許で3万キロ以上を乗り回した記録
が残されていたようです。
ハーレーは大型バイク(400cc以上)となります。
2年に一度に必ず車検がありますので、その車検も入っていなかったとすると…?
無車検からの自賠責保険(強制保険)にも加入せずに運転していた事になります。
5月に当て逃げ被害に遭われた方は、たまったもんじゃありません。
1.車検の期限切れ(車検なし) 2.自賠責保険の加入なし(強制保険切れ) 3.任意保険の加入なし
といった「無敵」の最強コンボになっています。
さらに追い打ちをかけるように年齢が69歳になりますので、働いておらず被害者へ補償も出来ない可能性が高いです。
但し、車両は奥さん・息子さんやらの家族名義で購入という可能性も十分にありえますので、必ずしも無車検&自賠責保険に無加入とは限らないですね。
その後、4年前にハーレーの三輪トライクを「600万円で購入」した事が判明しました。
埼玉県内のハーレー正規ディーラーでの購入という事が判明しております。
ローンなのか一括なのかは不明ではありますが、資産家のようにお金はあるのかもしれません。
今回の事件については
2022年7月22日(金)に「略式起訴」されました。
※ 略式起訴 = 裁判をせずに書類の罰金刑で終わりになります(交通違反した時の切符同様手続き)
但し、通常の裁判の有罪判決同様に「前科」がつきます。
過去に起こした無免許運転と同じく
今回も”罰金を支払う事で釈放”されたようです。
三輪トライクのハーレーも男性の元に返されるという事でしたの…?
再び同じ過ちを繰り返さない事を願うばかりでありますが、今回で3回目になります。
ヒロポンこと覚醒剤のように味をしめて常習犯になってしまっています。
それでも、ハーレーに乗っているからこそ、きちんと大型免許を取得してほしいものであります。
無免許運転に関連しまして
今回のような無免許運転の人身事故を調べてみたのですが、警察庁によりますと…?
2021年度の1年間だけで1,392件も起きています。
1日平均して3.8件(約4件)も無免許運転による”人身事故が発生している事になります。
この記録についてもハーレー男の50年以上の記録並みに衝撃でありました。
もはや他人事ではないですね。
無免許運転者に当て逃げ&ひき逃げされた日には、本当にたまったもんじゃありません。
皆様も十分お気つけ下さいと言いたい所でありますが、追突事故だけは安全運転をしようが気をつけようがありませんので、道路に一歩でも出たら危険な事ばかりと頭の隅にいれておく必要があります。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
ショベルヘッドのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)
ハーレーのエンジンスタート始動手順&かけ方(キャブ車/キック/セル)
B’zの稲葉浩志さん バイクの鍵はうなぎの肝焼き・肝吸い(ハーレー/ブラビ/ベッカム)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
10対0の交通事故は保険会社が対応してくれない?(過失割合)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)
自転車で2人死亡事故の状況を作って実刑判決(車2台は不起訴処分)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
ショベルヘッドのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)
ハーレーのエンジンスタート始動手順&かけ方(キャブ車/キック/セル)
エンジン始動時の大切なポイント(空キック時のアクセル全開/全閉)
CVキャブのセル&キックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)
SUキャブのセル&キックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)
ミクニHSR42キャブのキック始動手順(エンジンの正しいかけ方)
ケイヒンバタフライキャブのキック始動手順(エンジンの正しいかけ方)
リンカートキャブのキックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)
SUキャブの頻繁にエンストする故障トラブル症状(原因&解決策)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因(トラブル故障)
プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方&漏電の確認方法)
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリー充電方法(Shoraiバッテリー上がり復活)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の違い&見分け方(メリット/デメリット)
インジェクション車(FI)の正しいエンジンのかけ方/始動方法
エンジン始動直後にエンストする原因(アイドリングが安定しない)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因(トラブル故障)