N-BOXリコール情報(エンスト死亡事故発生)

N-BOXリコール対象車(早見表)

燃料ポンプ不具合でエンストの恐れ(追突死亡事故発生)

ホンダの軽自動車について

N-BOXを含む 合計25車種にて

リコール(不具合)が発表されております。


リコールとは?

車を動かしている部品に不具合問題が確認された状態となります。

早急にディーラーに出向いて新しい部品に交換する必要がございます。

具体的な内容として

製造上の”欠陥ミス”になりますので、

新しい部品の交換は「完全無料(無償修理)」になります。

ホンダのN-BOXでは

近況だけで2022年6月・2023年6月と

「2回のリコール対象車」が発表されております。

今回のリコール対象車種として

・N-BOX(Custom/SLASH)

・N-WGN / N-ONE / N-VAN

・S660
・フィット / FREED / VEZEL 

・ステップワゴン / SHUTTLE / オデッセイ

・GRACE / JADE / シビック / アコード

・CR-V / LEGEND / CLARITY

リコール対象車かどうか?

確認方法については、とても簡単です。

まずは車検証に記載してある

「初年度登録(年式)」

初年度登録 = 製造された車を新車として

初めて国(運輸支局)に登録申請して認められた年月日になります。

上記を確認して頂きまして


2022年6月発表分より

初年度登録: 2018年3月~12月(平成30年)までの車両がリコール対象車

「2018年」に生産された

N-BOXがリコール対象となります。


2023年6月発表分より

初年度登録:2017年8月30日(平成29年)~2019年5月21日(平成31年)までの車両がリコール対象車

「2017年8月~2019年5月」に生産された

N-BOXがリコール対象となります。

簡単な確認方法として

最初に「初年度登録」を確認しますが、必ずしも「初年度登録 = 製造年」とは限りません。

初年度登録が該当した方は必ず「型式」車体番号」の順番で要チェックです。

稀に古い車両が後から新車登録される事もありますが、それでも99%は該当しています。

特に正規ディーラー店以外のルートの並行輸入車は合致していない事が多々あります。

N-BOXだけで「21万9623台」がリコール対象車となっています。

2023年の新たなリコール対象車の追加分を合わせまして

合計30万7,351台になりました。

その他の車種を合わせますと…?

全26車種で「合計113万8,250台」となっています。

リコール対象車の

不具合箇所については

燃料装置 = 低圧燃料ポンプ(デンソー製)の不具合となります。

簡単に説明しますと…?

ガソリンが正常に送れなくなる不具合になります。

不具合症状として

最悪の場合には「走行中にエンスト」してしまいます。

現在までに

「合計68件」の不具合が報告されておりまして

2023年発表の追加分は「合計237件」が不具合が発生しております。

リコールに該当された方については

なるべく早めに最寄りのディーラーにて交換してもらった方が良いと思います。

なぜならアイドリングストップ車となります。

交差点等で立ち往生してしまい困ってしまうからですね。

<追記>

その後、残念な事に今回のリコール発表される前(2023年7月)

鳥取市の東名高速のトンネル内でエンストしてしまい命に関わってしまった「追突死亡事故」が発生してしまいました。

リコール車で追突死亡事故が発生

そのため、リコール対象である方は、高速道路に乗らない&なるべく早めにリコール対象である「燃料ポンプの不具合」を直す事をおすすめいたします。

冒頭でもお話しましたが、

修理費用は「完全無料(無償修理)」になります。

リコールによる不具合については

「中古で購入された方も対象」になります。

購入店でなくとも近くのディーラーにて

「無料にて修理」をしてもらう事が出来ますので、ご安心下さいませ。

リコール対象車の確認方法として

車検証 = 2年に一度ある検査の書類より

1.型式

2.車体番号

上記2点をチェックする必要がございます。

まずはリコール対象となる「型式」については

・N-BOX / N-BOX Custom: DBA-FJ3

・N-BOX SLASH: DBA-JF1 / DBA-JF2

NBOX+ N-BOX+ Custom含む)

・N-WGN / N-WGN CUSTOM: DBA-JH1 / DBA-JH2

・N-ONE: DBA-JG1 / DBA-JG2

・N-VAN: DBD-JJ1

・S660:DBA-JW5

合計10車種(9型式)

その他、15車種については次の一覧表にてご確認下さいませ。

型式が該当された方については

次に「車体番号」をチェックする必要がございます。

下記よりホンダの対象全車種の型式&車体番号をご確認頂けます。


リコール対象車の型式&車体番号(早見表)

いずれにしましても

リコール対象車には自宅宛へ

郵送にてハガキ(ダイレクトメール)が届く事になっております。

その辺は心配しなくても大丈夫だと思います。

ただ、リコール修理によりホンダのディーラーは非常に混み合う事が予測されます。

早めに予約をしておく事だけ覚えておけば大丈夫ですね。


ホンダ お客様相談センター

・電話番号: 0120-112-010

・受付時間: 朝9時~12時 / 午後1時~5時まで

燃料ポンプ不具合としましては

これまでホンダ車以外に自動車メーカー合計8社で

382万台以上のリコール届け出が発表されています。

燃料系の不具合については

走行中のエンスト以外に火事・火災等に繋がる事がありますので、何とも恐ろしい話です。

万が一、燃料系のリコール不具合が発生したら

1日も早く部品を交換してもらうのがベストになります。

その後、ホンダカーズに問い合わせた方によりますと…?

燃料ポンプの入荷が(来年)2024年4月以降からの対応

あくまでも現時点での予定納期になっております。

さらに遅くなってしまう可能性も十分に考えられるという事でした。

まさにエアバッグの大規模リコールと同じような深刻な問題となっております。

ついでにバッテリー交換もおすすめいたします。

N-BOX純正バッテリー最安値の購入先(早見表)

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

バッテリー交換寿命が2年の理由(平均交換時期)

バッテリー寿命の確認方法(トラブル故障事例)

バッテリーを長持ちさせる方法(劣化する原因)

バッテリー上がり対策(乗る理想頻度)

バッテリー上がりトラブル症状&原因

バッテリーは充電すれば長持ちする?


車のバッテリー電圧 正常値(早見表)

車のバッテリー寿命(トラブル前兆症状)

車のバッテリー寿命(8年目で故障)

バイクのおすすめ最強バッテリー(GSユアサ&古河)


車のバッテリー上がり原因&トラブル解決策

バッテリー電圧を調べる時に大切なこと

新品バッテリーの1年放置状態(電圧検証)


バッテリー充電器の選び方(車&バイク)

テックメイト充電器(オプティメイト3/4/6/7の違い)

バッテリー充電器の粗悪品にご注意(車&バイク)

DRC-300充電器の使い方(セルスター)

メルテック充電器の使い方

ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)

車のバッテリー充電中に異音の原因(危険性)

バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方)


CCAテスターの選び方(バッテリー寿命が分かる!)

CCAテスターの使い方(見方)

電気テスターの選び方&使い方

最強の電気テスターの選び方(バッテリー電圧の誤差比較)

USB充電器はどれを購入したら良い?

iPhoneおすすめバッテリー(交換手順)

エネループとエボルタの違い(最強充電池)

GSユアサ&台湾YUASAの違い(疑問を解決)

GSユアサと台湾YUASAの違い

GSユアサのメリット&デメリット

台湾ユアサのメリット&デメリット

GSユアサと台湾YUASAの見分け方

GSユアサと台湾YUASAどっちが良い?(最終結論)

GSユアサバッテリー品質低下(2年で電圧降下)

古河バッテリー簡単解説(GSユアサからの乗換先)

車を1人で動かす方法(エンスト時)

バイク押しがけのやり方手順

バッテリー処分方法(無料廃棄方法)


GSユアサバッテリー最安値の購入先(純正バッテリー)

古河バッテリー最安値の購入先(純正バッテリー)

N-BOX純正バッテリー最安値の購入先(早見表)

YTX4LとYT4Lの違い(GSユアサバッテリー)

FTH4L/FTX4L/FT4Lの違い(古河バッテリー)

車のリモコンキー電池 平均寿命(CR1632)

バッテリー8年目でトラブル症状(スマートキーに影響)


バイク盗難防止の最強対策グッズ

おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

バイクに長期間乗らない保管方法


初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧


ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

ショーライバッテリー充電方法&手順解説(Shorai/バッテリー上がり/復活)

ショーライバッテリー基本編(SHORAI/リチウムイオン)

ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)


リチウムイオンバッテリーの疑問を解決

中国で充電不要スマホ実現(50年充電不要)

電源コンセントがない部屋でもスマホ充電が可能な時代へ


中国EV電動バイクが走行中に爆発(死亡)

エレベーターにバッテリー持込は危険(火災死亡事故)

電気自動車EV 最大の弱点は火災事故(燃え上がる画像集)

Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)

Amazon購入の空調服バッテリーが大爆発(2F全焼)

走行中の電動自転車が爆発(バッテリーが燃えて大炎上)

バッテリーが膨らむ原因(発火&爆発)

100円ショップの電池が優秀な理由


イグニッションコイル故障&トラブル症状

レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ

オルタネーター&ステーターコイルまとめ


おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

バイクに長期間乗らない保管方法

バイク盗難防止の最強対策グッズ


ドラレコ画面が映らない故障の解決策

KNA-DR300故障時の代替品(USB電源共通)

KNA-DR300買い替えはDRV-350/355がベスト

KNA-DR300バッテリー交換手順(画面が映らない症状)

ドラレコの取り外し方法(綺麗に剥がす方法)


初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)

ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)


電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)

バイク&車の配線 電気の基本的な流れ

電気の交流ACと直流DCの意味と違い

電気テスター真の実測値方式(True RMS)の簡単解説


家電・電化製品の寿命(平均故障年数リスト)

家電の電気代一覧(早見表)


電気料金の計算方法(1分/10分/1時間)

ワット数Wを求める計算方法(電気料金の計算に必要)

アンペア数Aの計算方法(電源タップの上限)


電気代節約におすすめLEDソーラーライト(室内&屋外)

水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

プリンターのインク代を節約(インクセーバー)