お医者さんが健康のために積極的に食べている物ランキングBEST30
目次
● お医者さんが健康のために積極的に食べている物ランキングBEST30
お医者さんが健康のために積極的に食べている物とは?
お医者さんが健康のために
積極的に食べている物ランキングBEST30
全国の医師によるアンケート結果によりますと…?
(医師専用サイト MedPeer/メドピア調べ)
・1位: トマト(658票)
・2位: ヨーグルト(596票)
・3位: 納豆(578票)
・4位: ブロッコリー(514票)
・5位: りんご(502票)
・6位: 青魚(485票)
・7位: しいたけ(439票)
・8位: 大豆(396票)
・9位: のり(392票)
・10位: わかめ(380票)
・11位: たまねぎ(372票)
・12位: みそ(358票)
・13位: 鶏肉(358票)
・14位: アーモンド 347票)
・15位: 白身 324票)
・16位: にんじん(323票)
・17位: 豆腐(322票)
・18位: 玄米(315票)
・19位: 豚肉(307票)
・20位: みかん(304票)
・21位: お酢(298票)
・22位: ひじき(280票)
・23位: エノキダケ(275票)
・24位: チーズ(272票)
・25位: 赤身(271票)
・26位: 昆布(266票)
・27位: オリーブオイル(248票)
・28位: ごま(241票)
・29位: バナナ(219票)
・30位: お茶類(218票)
という事でありました。
具体的な理由とは?
1位: トマト
・トマトは毎日朝に酢とオリーブオイルでたべる(30代/呼吸器内科/女性)
・毎日トマトジュースを朝飲みます(50代/麻酔科/男性)
・できるだけ生で食べる(50代/一般内科/女性)
2位: ヨーグルト
・ヨーグルトは腸内細菌の環境を整え、アレルギ―、免疫機能の改善をする(40代/一般内科/男性)
・カルシウムのために牛乳、ヨーグルト、チーズを毎朝とっています。アメリカでは3 a dayと表現しているようです(40代/一般内科/女性)
3位:納豆
・納豆などの大豆製品がホルモン系の悪性腫瘍を抑制する効果あり(30代/一般内科/男性)
・血をサラサラにするものとして納豆、オクラの摂取を心がけている(40代/呼吸器内科/ 男性)
4位: ブロッコリー
・野菜についてはブロッコリーを含む、アブラナ科の野菜を選ぶことが多い。オリーブオイル併用での無水調理が定番(50代/健診予防医学/男性)
・ブロッコリーはタンパク質がかなり多いのでおすすめ(40代/麻酔科/男性)
5位: りんご
・朝にりんごと温かいもの(30代/神経内科/女性)
・毎朝、りんごとヨーグルトを食べてます(50代/一般外科/男性)
お医者さんが食事で心がけていることは?(番外編)
・バランスのよい食事を心がけている
・野菜や発酵食品を多く摂取するようにしている
・朝食・昼食はしっかり、 夕食は軽めに取る
という声が多いようです。
食べる時間帯としては
・夜9時以降はなるべく食べない
・規則正しく食事を取る
食事の際には
・野菜から食べるようにしている
・ゆっくり食べる
・腹八分目にとどめておく
といった工夫をされている医師が多いようです。
具体的なコメント
・1日3食バランス良くよく噛んで食べる。食べる順番は、懐石料理のように、野菜からはじめ、魚系のタンパク質、最後に炭水化物(すぐに腸管から吸収されない、16穀米、全粉粒の麺、パンなど)をいずれもできるだけ高温で調理しないようにし、最後に少量のデザートを食べる。AGE(最終糖化産物)をできるだけとらないように心がける(50代/循環器内科/男性)
・野菜から先に食べることで、食後血糖値の上昇を抑える。また、そもそも塩分を控えて薄味にすることが非常に大事(40代/一般外科/男性)
・「何でもバランスよく食べる」のが大切だと思っています。食事を楽しんで、美味しく食べる、ように心がけています(60代/病理/男性)
・高齢化社会において、運動量減少による筋や骨の脆弱化が怖いため、その衰えに対し、カルシウムや蛋白質の摂取が必要。他には、諸ビタミン類も取る。肉が好きなお年寄りは、元気です。脂はダメなので、肉や牛乳など低脂肪の物(50代/一般内科/男性)
・野菜の栄養が逃げないようにレンジで加熱。冬は鍋料理で野菜や肉、魚など水炊きにして、残った時は翌日 雑炊やうどんをいれて、溶け出してしまった栄養を捨てずに最後まで使う。果物はヨーグルトに入れたり、子どもと朝食の際に食べる。夕食はご飯は少なくし、おかずメインに21時以降は食べないようにしている。また、だしをしっかりとることで減塩に心掛けている。 はオーブオイルをすべてに使用している。1日30品目を目標に、食事のコマを毎月1回確認している(50代/その他/女性)
・夕飯に納豆やキムチ、味噌汁、ヨーグルトの2~4種は必ずとり、極力朝にバナナを食べている。腸の免疫が、全身の免疫のカギと考えているため。また、ヨ-グルトに少量のシナモンをくわえている。これは毛細血管の強化作用を有するので、 老化を防ぐ目的で(40代/病理/男性)
・同じものを食べ続けない。タンパク質は熱を加えることを基本(マメ/ 肉/魚)形有るものをしっかり咀嚼して食べることが基本(50代/ 脳神経外科/男性)
・酢(黒酢、梅酢)は毎朝朝食前に杯一杯(40mL)、一気に飲む。朝食にはヨーグルト、夕食、もしくは夜食にチーズを取る。これをし始めてから血圧が下がりました(40代/整形外科/男性)
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
健康に良い食べ物BEST3(血液をサラサラにする習慣&食べ物)
お医者さんが健康のために積極的に食べている物ランキングBEST30
週1回でも8000歩以上歩けば死亡リスクが減る(京大の研究結果)
人の幸せと健康とは何か?(ハーバード大学75年の幸福度の研究結果)
お医者さんが決める良い病院の見分け方ランキングBEST10(TOP10)
お医者さんが感じる嫌な患者さんランキングBEST10(TOP10)
お医者さん自身は延命治療を希望するのか?しないのか?(全国医師アンケート結果)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)
解熱鎮痛剤はどんな時に飲む薬?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
歯医者の料金&治療期間 簡単解説(銀歯/被せ物/取れた時/寿命/初診料)
最先端のがんゲノム治療(ステージ4診断から改善された方が多数)
野菜ジュースで大腸がんが消えたと話題(ステージ4の転移した癌も完治)
新型コロナワクチンのmRNA技術(新しいがん治療に期待できると判明)
新型コロナウイルス感染 簡単まとめ(何が原因で感染するの?)
新型コロナウイルスの中和抗体が作られるって何なの?(簡単説明/感染増強抗体)
エイズウイルスのHIV感染者が治る事例が発見される(世界初)
納豆の賞味期限切れ いつまで大丈夫?(3日/1~2週間/1ヶ月)
納豆は栄養を気にせず好きな食べ方でおいしく食べるのが一番だった
ミツカン納豆の焼肉/すき焼き/うなぎ味(味はどんな感じなの?)
ニキビ&吹出物の最強対策 簡単解説(原因/食べ物/肌荒れ対策)
難病ALSにiPS細胞治療薬で進行を止める効果ありと判明(京大研究チーム)
新型コロナウイルス感染 簡単まとめ(何が原因で感染するの?)
新型コロナウイルスの中和抗体が作られるって何なの?(簡単説明/感染増強抗体)
今後コロナ対策はワクチン接種から治療薬の飲み薬が主流になる?
コロナワクチンを接種すると、どうなるの?(何で副反応が起きるの?/簡単説明)
コロナワクチンの副反応が強いと効果的なの?副反応がないと効果がないの?
新型コロナウイルスが出始めた頃の報道(WHOのコントと話題)