ホームページ制作会社(Web作成業者)を選ぶ際の注意点 & アドバイス

説明

ホームページ制作会社(Web作成業者)を選ぶ際の注意点 & アドバイス

ホームページ制作会社(Web作成業者)を選ぶ際の注意点 & アドバイスになります。

まず制作会社の料金プランを見て頂ければ分かりやすいです。

#. 料金が安い

初期費用0円、10万以下、かなりのボリュームがあるにも関わらず「30万円!」

1.”独自の更新システムを搭載(高機能をPR)”

→ 制作完了後に何か問題になった時に他社へ簡単に乗り換え出来ません。

2.レンタルサーバー & 独自ドメインがセット価格

年間4000円掛からないドメイン&サーバー費用を上乗せされています。

3.豊富なテンプレート(一部オリジナルデザイン”にも対応”)

それなりに大きな制作会社(5名以上)は人数がいる点がメリットではありますが、何かするにしても返答まで時間がかかったり対応が悪いといって当方へ相談されるケースが後を耐えない印象です。

あくまでも”現状不満を持っているお客様”から当方へ乗り換え相談されるケースになってしまい大変恐縮なのですが、上記3点を謳い文句にしている所で、まともな制作会社を見かけた事がありません。

これまで制作会社の乗り換えにて数多くの独自ドメイン&サイト移行をお手伝いしてきた中で、元の制作会社の事を確認させて頂く事が多いのですが、必ずといって良いほど先ほどの3点が共通しております。

尚且、9割以上がそれなりの規模の制作会社からの乗り換えです。

そこで、必ず以下の内容を確認すべきだと思います。

1.ご契約年数は何年になるのか?

2.解約した場合、独自ドメイン&Webサイトの権利はどうなるのか?

3.後から他社の制作会社へ乗り換えてドメインを移管、移行、移転する事ができるのか?

先ほどの3点の共通点の中でも一番気になる内容としましては”独自の更新システムを導入”しているという点です。

独自の更新システムと言いますのは、他にはない高機能という点がメリットでありますが、それ以上にデメリットが本当に多いです。

この点をよく確認すべきだと思います。

契約の満期を向かえたり制作会社の対応が悪かったりで解約したくなった場合に

独自ドメイン&サイトが喪失してしまい、これまで制作したホームページ&独自ドメインの権利はなくなりますので、一生同じ制作会社にお世話にならなければならないデメリットがあります。

これらを確認せずに契約している方が非常に多い印象を受けました。というよりも、本来は制作会社が制作すべき事なんですよね。

当方のお客様の中には契約上、Webサイトのみ移行を認められず何とか独自ドメインのみ移行を許可してもらえたケースがあり、当方へ移行した上でWebサイトを新たに作り直しという事がありました。

要は、独自の更新システムというのは、他社へ簡単に乗り換えられないという最大の縛りがございまして、契約自体がリースになっていたりする事がほとんどです。

リース契約になっていなくとも独自の更新システムを導入されていた場合、まずそのまま簡単に乗り換えることが出来なくなります(乗り換えの場合、作り直しになってしまうのです)

これが最大のデメリットになります。

また、それなりに大きな制作会社は人数がいる点がメリットではありますが、何かするにしても返答まで時間がかかったり対応が悪いといって当方へ相談されるケースが後を耐えない印象ですね。

最近も2件の独自ドメイン&サイト移行の相談がありました。

どちらも整体院様と接骨院様でしたが、3つの共通点+それなりの大きな制作会社からでした。

理由を確認しました所、

最初は金額の安さに惹かれて制作を依頼したそうなのですが、完成後の対応の悪さという事でした

1つの質問に対して返答まで10日以上掛かったり、まったく返信がない時もあり不満に思っていらっしゃいました。

当方ではサイト説明にあります通り、サーバー&ドメインのアカウント情報は、直接、実費でお支払いいただくことで、お客様の方で把握できるようになっておりまして、

当方では多くの制作会社が導入している無料の更新システムを導入した上で、いつでも他社へ乗り換えできるようになっています。

ぜひ1つの参考にしていただければと思います。

ブロードクリエーション(HP制作&更新管理)

格安ホームページ制作

ホームページ更新管理

サポート & アドバイスプラン

検索エンジン広告の管理

ホームページ構成案の作成(サイト設計)

ご相談&お問い合わせ


ホームページ制作会社を乗換えたい方へ(ドメイン/サーバー/サイト移転)

独自ドメイン&サーバーを制作会社に管理されている方へ

独自ドメインをWix/Jimdoへ移管&移行したい方へ


ホームページ制作会社を乗換えたい方へ

HP月額維持費 7つの適正価格診断リスト

ホームページ更新/修正/変更費用(1点からでも大歓迎です!)

ホームページ制作会社へ更新依頼する時のメール文章


ホームページ制作費用はなぜ制作会社によって違うの?(制作料金)

ご予算が限られている方で真剣に集客をお考えの方へ

悪質な制作会社を見分けるポイント

ホームページ制作会社を選ぶ際の注意点

激安料金のホームページ制作会社には必ずカラクリがあるので要注意です


レンタルサーバー&独自ドメインの意味を解説

独自ドメイン&サーバーの契約更新切れ(有効期限切れ後の対応)

サーバー & 独自ドメイン移管/移行/移転の期間 簡単まとめ

ドメインを維持したまま制作会社の乗り換え

ドメイン移管/移行/移転の代行手続き(制作会社の乗換え)

ホームページ制作会社の乗換・引継ぎ方法(サイト移行)

ホームページ制作会社を乗り換える際に確認すべき内容(3点)


パソコンのサポート&アドバイス(指導)

アクセス解析の重要性(お客様の行動分析をしていますか?)

お問い合わせフォームの必須&入力項目

デザインの重要性(ホームページ制作編)

HP制作でデザイン&構成資料が必要になる理由

HP制作のデザイン引継ぎに必要な物(制作会社の乗換え)

ホームページ制作時にお客様で準備&用意する物

ホームページ原稿文章&内容の書き方のアドバイス

Webサイトは専門知識の解説は不要(政治家サイトは読まれない)

Webサイトで一番見られるページBEST3

集客はきっかけ作りが大切(個人のお店は敷居を下げる)

ホームページが完成するまでの流れ(期間/納期目安/必要な物)

HP制作に必要な画像素材(ファイル転送方法/画像フォルダ整理術)

ファイル&フォルダの圧縮と解凍方法(手順解説)

ネットショップサイトを制作したいけれど予算がない方へ

ホームページを有効に活用できていますでしょうか?(Webサイト)

BtoBサイト企業向けサイトの集客は難しいです(企業間取引)

ホームページの集客方法(ネット集客はあまいものではない)

Webサイトの集客で長年経験して気づいたある共通点

ホームページ集客リスト 簡単まとめ

フェイスブックはビジネスに活用出来ない?

SNSの活用は業種が限られる(ツイッター/フェイスブック/インスタグラム)

本来あるべきSEO対策(検索エンジン対策)

Webサイトで試行錯誤を繰り返してきました。

ブロードクリエーションが大切にしている強みと想い

ブロードクリエーションのコンセプトと考え

ブロードクリエーションの得意分野


パソコン買い替え時期(平均寿命&故障年数)

ノートパソコンを買うならどれがおすすめなの?

パソコン買い替えアドバイス


プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)

Windowsバックアップ(Acronis True Image)

電話機を購入するならどれが良い?(おすすめ)